【湘南の総合大学】東海大学 湘南キャンパスのまとめ

キャンパス
スポンサーリンク

 

今回は東海ブルー 東海大学 湘南キャンパスをご紹介します。

 

学生数 27,000名以上!23学部を擁する全国屈指の総合大学!

 

そのメインとなるのが湘南キャンパスです!

 

医学部や海洋学部など一部の学部を除き、多くの東海大生は湘南キャンパスに通っています。

 

なお東海大学 湘南キャンパスは [日大以下の大学限定] オススメのキャンパス3選 にも選出させて頂きました。

 

よろしければそちらもどうぞ!

 

【オススメのキャンパス3選】日大以下の大学のキャンパス限定!
今回は日大以下の大学に絞った、オススメのキャンパスを3つ紹介していきます。   色んな大学キャンパスを紹介してるけど、結局どこがええねん!? そんな受験生へ送る、【オススメのキャンパス3...

 

 

東海大学は亜帝国 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘) と呼ばれる大学群に属しており、ランクは

 

 


日東駒専 > 大亜帝国 ≧ Fラン

 

 

Fラン以上日大未満といった位置付けです。

 

ただ大東亜帝国や関西にある摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院) といった、同ランクの大学の中では知名度が高いので

 

 

男子高校生

日東駒専に落ちたけど有名大学へ行きたい!

 

 

と考えている受験生にピッタリです。

 

 

CAMPUS EXPRESS | 大学選びにサーチあれ!

 

 

スポンサーリンク

湘南キャンパスの概要

 

所在地 神奈川県平塚市北金目
学生数 約18,000名
校地面積 550,411㎡

 

湘南キャンパス湘南校舎 | 大学の概要ページ | 東海大学 - Tokai University
理工系から情報系、社会・人文科学、そしてスポーツまで、文理融合型総合大学ならではの多様な11学部、大学院が併設された湘南キャンパス湘南校舎。起伏に富む丘陵地のロ

 

交通アクセス
■小田急線「東海大学前」駅 徒歩約15分、または『秦野駅行き』『下大槻団地行き』バス [ 約5分 ] で「東海大学北門」
■JR東海道線「平塚」駅『東海大学行き』『秦野駅行き』バス [ 約30分 ] で「東海大学正門前」徒歩約5分

 

湘南キャンパス *全学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
2021*73.3%
2020*70.6%
*代々木の観光・高輪の情報通信は除く

 

文学部

学生数 約1,500名 (男女比 6 : 4)

 

入学定員
文明学科 60名
歴史学科 130名
– 日本史 50名
– 西洋史 50名
– 考古学 30名
日本文学科 90名
英語文化コミュニケーション学科 90名
学部計 370名

 

文学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
202167.7%
202067.9%

 

文化社会学部

学生数 約1,800名 (男女比 4.5 : 5.5)

 

入学定員
アジア学科 70名
ヨーロッパ・アメリカ学科 70名
北欧学科 60名
文芸創作学科 60名
広報メディア学科 100名
心理・社会学科 90名
学部計 450名

 

文化社会学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
202172.0%

 

法学部

学生数 約1,200名 (男女比 7.5 : 2.5)

 

入学定員
法律学科 300名

 

法学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
202172.8%
202063.3%

 

教養学部

学生数 約1,100名 (男女比 5 : 5)

 

入学定員
人間環境学科 120名
芸術学科 70名
学部計 190名

 

教養学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
202177.7%
202066.2%

 

体育学部

学生数 約2,000名 (男女比 7 : 3)

 

入学定員
体育学科 110名
競技スポーツ学科 140名
武道学科 60名
生涯スポーツ学科 110名
スポーツ・レジャーマネジメント学科 60名
学部計 480名

 

体育学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
202180.1%
202076.5%

 

健康学部

学生数 約800名 (男女比 4.5 : 5.5)

 

入学定員
健康マネジメント学科 200名

 

健康学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
202181.8%
202090.1%

 

理学部

学生数 約1,300名 (男女比 8 : 2)

 

入学定員
数学科 80名
情報数理学科 80名
物理学科 80名
化学科 80名
学部計 320名

 

理学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者)
年度就職者率大学院進学率
202170%14.8%
202064.6%13.1%

 

情報理工学部

学生数 約1,000名 (男女比 9 : 1)

 

入学定員
情報科学科 100名
コンピューター応用工学科 100名
情報メディア学科 100名
学部計 300名

 

情報理工学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者)
年度就職者率大学院進学率
202166.1%15.1%
202067.2%13.8%

 

工学部

学生数 約5,000名 (男女比 8.5 : 1.5)

 

入学定員
航空学科 140名
– 航空宇宙学専攻 90名
– 航空操縦学専攻 50名
機械工学科 140名
機械システム工学科 140名
電気電子工学科 140名
医工学科 80名
生物工学科 100名
応用化学科 100名
学部計 840名

 

工学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者)
年度就職者率大学院進学率
202170.2%16.9%
202068.6%18.8%

 

情報通信学部 (1,2年次)

学生数 約1,300名 (男女比 8.5 : 1.5)

 

入学定員
情報通信学科 230名

 

情報通信学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者)
年度就職者率大学院進学率
202177.7%8.0%
202075.5%2.8%

 

政治経済学部 (1,2年次)

学生数 約1,900名 (男女比 8.5 : 1.5)

 

入学定員
政治学科 160名
経済学科 160名
学部計 320名

 

政治経済学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
202179.0%
202071.9%

 

観光学部 (1,2年次)

学生数 約800名 (男女比 4 : 6)

 

入学定員
観光学科 200名

 

観光学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
202186.1%
202085.6%

 

児童教育学部 (2022年度新設)

学生数 147名

 

入学定員
児童教育学科 150名

 

建築都市学部 (2022年度新設)

学生数 410名

 

入学定員
建築学科 240名
土木工学科 100名
学部計 340名

 

国際学部 (2022年度新設 1,2年次)

学生数 209名

 

入学定員
国際学科 200名

 

経営学部 (2022年度新設 1,2年次)

学生数 240名

 

入学定員
経営学科 230名

 

スポンサーリンク

高輪キャンパスの概要

 

所在地 東京都港区高輪
学生数 約1,000名 (2021年度以前に入学した情報通信学部)
校地面積 10,259㎡

 

品川キャンパス | 大学の概要ページ | 東海大学 - Tokai University
品川キャンパスは、品川駅をはじめ、高輪ゲートウェイ駅、白金高輪駅、泉岳寺駅の4駅が徒歩圏にあるアクセス抜群のロケーション。都心ならではの魅力と豊かな緑を兼ね揃え

 

交通アクセス
■JR山手線・京浜東北線「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩12分
■JR・京浜急行「品川」駅 徒歩約18分
■東京メトロ南北線「白金高輪」駅 徒歩約8分
■都営地下鉄浅草線「泉岳寺」駅 徒歩約10分
■都営地下鉄三田線「白金高輪」駅 徒歩約8分

 

2022年度以降に入学した政治経済学部・国際学部・経営学部・観光学部・情報通信学部の3,4年次

 

 

スポンサーリンク

渋谷キャンパスの概要

 

所在地 東京都渋谷区富ヶ谷
学生数 約600名 (2021年度以前に入学した観光学部の2年次〜)
校地面積 10,497㎡

 

渋谷キャンパス | 大学の概要ページ | 東海大学 - Tokai University
日本近代建築の先駆けといわれる建築家・故山田守氏によって設計され、50年以上の歴史を誇る渋谷キャンパス。都心からほど近くに位置する利便性の高い都心型キャンパスで

 

交通アクセス
■小田急線「代々木八幡」駅 または「代々木上原」駅 徒歩10分
■京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩10分
■東京メトロ千代田線「代々木公園」駅 徒歩10分

 

 

スポンサーリンク

湘南キャンパスの詳細

 

湘南キャンパスの特徴はなんといっても

 

 

 

超広大なキャンパスです。

 

 

 

55万㎡ (東京ドーム 約12個分)!

 

 

 

東京ディズニーランドよりも広いのです!

 

 

 

湘南地域の大学では最大規模を誇り、学部・学生数と校地面積は慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパスを圧倒しています。(偏差値は圧倒されていますが 笑)

 

 

慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス (通称SFC)
学部 大学院 : 総合政策学部・環境情報学部・政策メディア研究科
学生数 : 約4,500名
校地面積 : 約*100,000㎡
偏差値 : 72.5

*慶應義塾大学HP 湘南藤沢キャンパス 参照

 

国立大学と見間違えてしまうような広大なキャンパスと研究施設。

 

各種競技場もキャンパス内に揃っています。

 

東海大学のホームページで

 

 

大学というよりも自然環境に恵まれた公園都市のイメージ

 

 

と湘南キャンパスを紹介していますが、まさにその通りです。

 

ホームページで大袈裟おおげさにキャンパスを紹介している私立大学もチラホラ見受けられますが

 

 

東海大学 湘南キャンパスはそういったことが一切ありません!

 

 

 

ガチで公園都市です!

 

 

 

更に管理者が驚いたのは

 

 

学生たちがキャンパス内を自転車で行き来していたことです!

 

 

 

首都圏の私大でそんなことができるキャンパスなんてほとんどありません。

 

多くの私大の場合、校門近くの駐輪場に自転車を留めるのが一般的です。

 

他大学のキャンパス内で自転車なんか乗り回してご覧なさい。

 

 

守衛さんが素っ飛んで来て大目玉ですよ!?

 

 

キャンパス内を自転車で行き来できる条件は

 

  1. キャンパスが広い
  2. 道幅も広い
  3. 坂道が少ない

 

これら3拍子が揃っている湘南キャンパスは…

 

 

自転車移動に適したキャンパスと言っても

 

 

 

良いんじゃないのか

 

 

 

ヤー

 

 

 

ハッ(笑顔)

 

 

 

ちなみに湘南キャンパスとうたっていますが

 

 

 

キャンパスの目の前が湘南海岸!

 

 

 

という訳ではないのでご注意ください。

 

湘南キャンパスと言っても平塚市の山間にあるキャンパスなので湘南感は0です。

 

ですが安心してください!

 

 

 

慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパスも湘南感は0です!

 

 

 

神奈川県央にある大学はとりあえず「湘南キャンパス」としておけば、聞こえが良いじゃないですか。

 

「藤沢キャンパス」「平塚キャンパス」よりも「湘南キャンパス」の方が、聞こえが良いじゃないですか。

 

所詮そんなもんです…

 

 

 

私立大学なんて所詮そんなもんです!

 

 

 

 

湘南キャンパスの一推しスポット

 

中央通り

 

北門・提示門から正門まで延びる、湘南キャンパスの基幹道です。

 

中央通りは欅並木となっており、美しくたくましい木々が出迎えてくれます。

 

また日没後の中央通りはオレンジ色に灯されて、とても幻想的な空間に様変わりします。

 

著作権に抵触する可能性があるため、お見せできないのが残念です…

 

 

そんな湘南キャンパスですが良い点ばかりではありません。

 

 

スポンサーリンク

懸念される点

 

  • 都心から離れている
  • 文系学部の学費が割高
  • 内部生の優遇制度

 

詳しく見ていきましょう。

 

都心から離れている

 

「東海大学前」駅は「新宿」駅から1時間ほど掛かります。

 

初めて湘南キャンパスを訪れる方は「本厚木」駅を過ぎた辺りから

 

 

男子高校生

こんな先に大学なんてあるのか?

 

と不安になってしまうと思います。

 

神奈川県・東京都在住の方であれば通える距離ですが、千葉県・埼玉県在住の方だと通うだけで一苦労です。

 

また都心方面から通う場合、定期代もかなりの額になります。

 

 

通学区間1ヶ月3ヶ月6ヶ月
新宿 ↔︎ 東海大学前6,520円18,590円35,210円

 

 

文系学部の学費が割高

 

 

2022年度 学費
学部 (学科 専攻)1年次2年次

文化社会
1,475,200円1,257,000円
政治経済
経営
観光
国際
1,486,200円1,268,000円
体育
健康
教養
児童教育
1,528,200円1,310,000円
体育 (生涯スポーツ)1,576,200円1,365,000円

情報理工
情報通信

建築都市
1,613,200円1,395,000円
工 (航空宇宙 航空操縦学)1,914,200円1,696,000円

 

 

学費の相場がよく分からない受験生のために付け足すと

 

私立大学
文系学部の1年次は120万円前後。
理系学部の1年次は170万円前後

 

ですので東海大学 文系学部 1年次の学費は相場よりも+30万円ほど掛かります。

 

玉川大学のように1年次の学費 170万円以上!

 

みたいな逸脱した金額では無いものの、他大学と比べて割高なのは事実です。

 

一方、理系学部 1年次の学費は文系学部のように割高な金額ではなく、むしろ相場よりも低くなっています。

 

 

これはあくまで管理者の推測ですが…

 

湘南キャンパスは神奈川県の郊外にあるとはいえ、あれだけ広大な校地と研究施設を擁していれば、莫大な維持費が発生します。

 

その費用を補てんするために、文系学部の学生から学費を多めに取っているのではないでしょうか。

 

 

 

こういうことができるのも私立大学の特権です!

 

 

 

という事は

 

東海大学は理系学部を優遇していると言っても…

 

 

 

いいんじゃないのか!?

 

 

 

ヤー

 

 

 

ハッ(笑顔)

 

 

 

ですので東海大学の文系学部を受験予定の方は相場よりも割高な学費ということを知った上で受験しましょう!

 

 

学費なんてパパに出して貰うからいいもん!

 

 

な受験生には関係のない話しでしたが…

 

 

内部生の優遇制度

 

内部生とは付属校から内部推薦で入学してきた学生のことです。

 

前提として東海大学は多くの内部生を抱えています。

 

多くの内部生を抱えているのは東海に限らず、早稲田・慶応・日大といった大学も同じです。(特に名門私大ともなると、キャンパス内に内部生がうじゃうじゃ。)

 

しかし東海大学の内部生に至っては、入学金が半額免除されます。

 

さらに付属校での成績が優秀だった内部生には、10〜25万円の奨学金が給付される制度もあります。

 

内部生ではない学生 (外部生) からしたら

 

 

男子大学生
外部生

セコッ!

 

と思ってしまいますが、内部生には内部生なりのしがらみが存在します。

 

まず東海大学付属校の生徒は一般的な受験生と異なり、進学先が基本的に東海大学と決まっています。

 

東海大学付属校は全国各地にありますが、中には8割以上の卒業生が東海大学へ進学する付属校もあります!

 

正直、日大未満のランクの大学でこの内部進学率は異常です!

 

例えば日大付属校は特別進学クラスを設置しているケースがほとんどで、内部進学率が8割以上の日大付属校はありません!

 

このことから学校の方針として、日大付属校は外部進学に寛容である一方、東海大学付属校は外部進学に厳格なのかもしれません。

 

ちなみに外部生でも1年次前期から優秀な成績を修めていれば、後期から奨学金を取得することができます。

 

内部生の優遇制度がに落ちない外部生は入学直後から勉学に励みましょう!

 

 

スポンサーリンク

最後に

 

日大以下のランクで、これほど恵まれたキャンパスを持つ大学は珍しいです!

 

東海大学 湘南キャンパス以外だと神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス福岡大学、あるいは創価大学くらいです。

 

もちろん日大以上のランクの大学に通いたい受験生がほとんどだと思いますが、現実はそう上手くいかないじゃないですか。

 

そういった受験生にキャンパスという切り口から選択肢を与えるのが、当ブログの使命なのです!

 

この記事が悩める受験生の参考になれば幸いです。

コメント