今回は日大以下の大学に絞った、オススメのキャンパスを3つ紹介していきます。

色んな大学キャンパスを紹介してるけど、結局どこがええねん!?
そんな受験生へ送る、【オススメのキャンパス3選】でございます!

とても日大以下の大学とは思えない!
そんなキャンパスを厳選しましたので、大学選びに迷われている受験生は大いに参考にしてください。
これから紹介する3選には 日東駒専 (日大・東洋・駒澤・専修) 産近甲龍 (京都産業、近大、甲南、龍谷) のキャンパスは入っていません!
もちろん日東駒専だけでなく、産近甲龍のメインキャンパスは全て足を運びました。
その上で日東駒専・産近甲龍の各キャンパスを基準にして

このキャンパスはニッコマ・サンキンのキャンパスより上だな!
と個人的に感じた3つを挙げていきます。
もちろんこれから紹介されるキャンパスは良くて、紹介されなかったキャンパスがダメという事ではございません!
繰り返しにはなりますが、これはあくまで管理者の主観なので、大学選びの参考程度に留めてもらえればと思います。
また、これから紹介する【オススメのキャンパス3選】は、管理者が実際に足を運んだキャンパスの中から選出しております。
つまり決定版ではなく暫定版です!
【オススメのキャンパス3選】は随時更新される場合があるのでご了承ください。
日大以下の主要な大学キャンパスはほとんど足を運んだ管理者ですが、足を運んだことがない大学キャンパスもまだまだあります。(だって人間だもの…)
それでは1つ目の大学キャンパスです。

神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス
神戸学院大学 ポートアイランドキャンパスは約6,600名の学生が通う、全国屈指のオシャレキャンパスです。
ポートアイランドキャンパス最大の特徴は海に浮かぶキャンパスです!
そもそもポートアイランドとは神戸湾に浮かぶ人工島のことで、周りは海に囲まれています。
その中でもポートアイランドキャンパスは神戸を一望できる海沿いに面しており、港町神戸でキャンパスライフを謳歌できる最高の環境です!
校地面積は約140,000㎡!
校舎はレンガ造りでとにかく映えるキャンパスです。
山に囲まれた大学キャンパスは数多くありますが、海に囲まれた大学キャンパスというのはほとんどありません!
正直、ポートアイランドキャンパスの校地面積 140,000㎡はめちゃくちゃ広いという訳ではなく、もっと広いキャンパスを持つ大学は数多くあります。
しかし海に浮かぶキャンパスという希少性。
そしてその希少性を最大限に活かしたオシャレなキャンパス。
そうした観点から神戸学院大学 ポートアイランドキャンパスをランクインさせて頂きました。
余談ですがポートアイランドとは別に、神戸には六甲アイランドという人工島もあります。
そこには神戸国際大学のキャンパスがあるのですが…
モノが違います!
神戸国際大学も目の前に海が広がるキャンパスですが、神戸学院大学 ポートアイランドキャンパスと比べてしまうと、モノが違うと認めざるを得ません。
もし管理者が神戸出身だったら、間違いなく受験していました!
しかしポートアイランドキャンパスには理系が薬学部しかありません!
ですので理工学部や農学部を志望している受験生は、希望に沿うことができませんのでご注意ください。
ちなみに神戸学院大学の偏差値は40前後。
これだけオシャレで映えるキャンパスであれば、もっと人気が出て偏差値が上がっていてもおかしくないはずです。
その原因は受験生の出身地にあります。
神戸学院大学は兵庫県内と隣接する県の高校に通う受験生が大半です。
つまり北海道・東北・関東甲信越・東海・九州地域からの受験生はほとんどいません!
管理者的には神戸学院のPR・宣伝が弱いというよりも、そもそも神戸ブランドそのものが原因ではないかと思います。

東海大学 湘南キャンパス

湘南キャンパスは約18,000名の学生が通う、東海大学のメインキャンパスです。
湘南キャンパスですが、場所は平塚の山間に位置し湘南感はありません。
更に小田急線沿線には20以上もの大学キャンパスがひしめきあっていますが、小田急線の始発 新宿駅からもっとも遠いのが、この東海大学 湘南キャンパスです。
湘南キャンパスの校地面積は約550.000㎡!
中央通りと呼ばれるケヤキ並木は圧巻です。
キャンパス内には各種競技場や研究施設も充実しており、とても日大以下の大学とは思えないほどのスケールを誇ります。
またキャンパスが比較的平みなので、キャンパス内を自転車で移動できる点もGOODです。
ちなみに湘南キャンパスから少し離れた場所に、神奈川大学 湘南ひらつかキャンパス (23年度より閉校) があるのですが…
モノが違います!
確かに神奈川大学 湘南ひらつかキャンパスもそれなりに広いのですが、東海大学 湘南キャンパスと比べてしまうと、モノが違うと認めざるを得ません。
ここまで湘南キャンパスをベタ褒めしていますが、管理者が受験生だった頃は東海大学を受けませんでした。
受けなかった理由は
- 学費が高い。
- 実家から地味に遠い。
- 日大の下位互換感がしてならなかった。
からです。
管理者は受けませんでしたが、管理者の高校ではAO・公募推薦で受ける生徒が多かった印象です。
そんな生徒たちを横目に

なんでこの子たちは日大を受けないんだろう…
と思っていたことはナイショである。
とはいえこれほど立派なキャンパスを持つ東海大学が、なぜ日大未満のランクでくすぶっているのか不思議です。
考えられるとしたら
- 大東亜帝国という大学群に属しているので、日東駒専ランクに成り上がることが難しい。
- 都心部のキャンパスが人気なので、都心部から離れている湘南キャンパスは敬遠される。
- 文系学部の学費が高い。
- 管理者のように日大の下位互換感がしてならない受験生が割と多い。
こういったことが原因だと思います。
詳しい考察は以下の記事で語っておりますので、よろしければ是非。

福岡大学


福岡大学は約18,700名の学生が通う、九州一のマンモス校です。
医学部の福大生は通りを挟んだ向かいのキャンパスに通いますが、それ以外の福大生は同じキャンパスに通います。
福岡大学の校地面積は約546,000㎡!
福岡PayPayドーム約45個分もの広さを誇ります。
その広さを象徴するのが中央図書館横の芝生丘陵です!
雪が積もった日にはちょっとしたスキー・スノボができるのではないかってほどの規模です。
その他にもキャンパス内には日本庭園のような造りをした「ひょうたん池」や西洋庭園のような造りをした「English garden」などがあります。
どれもこれも日大ランクの大学キャンパスとは思えないスケールです。
福岡大学は「九州の日大」なんて言われているようですが、正直、日大のキャンパスとは
モノが違います!
もし管理者が九州出身だったら、間違いなく受験していました!
【番外編】もう少しで3選入りだった大学キャンパス
創価大学


創価大学は約6,500名の学生が通う、宗教法人 創価学会が運営する大学です。
場所は八王子の山間にあります。
その校地面積は
なななんとっ…
約870,000㎡!
日大以下の大学のキャンパスとしては驚異的な広さです!
先ほど紹介した大学の中でもっとも広いキャンパスですが… やはり創価学会の大学というのは万人向けではないため、3選から外させて頂きました。
創価大学は超広大なキャンパスもさることながら校舎がとても立派で、厳かな雰囲気が漂います。
特に本部棟・中央教育棟・池田記念講堂 (ルネサンス広場) は圧巻です!
創価大学の近くには工学院大学 八王子キャンパスがあるのですが…
モノが違います!
工学院大学 八王子キャンパスもそれなりに広いのですが、創価大学のキャンパスと比べてしまうと、モノが違うと認めざるを得ません。
もし管理者が創価学会の会員であれば、間違いなく受験していました!
また創価大学は2014年に文部科学省が設立した「スーパーグローバル大学創生支援採択校」に選ばれています。
その影響かキャンパス内には多くの留学生を目にします。
ちなみに日大 (以下) ランクで「スーパーグローバル大学創生支援採択校」に選ばれた大学は、創価大学と東洋大学のみです。
語学や留学に強い関心を持つ受験生であれば、創価大学を東洋大学の併願校にするのも良いでしょう。
ただやはり…創価学会の大学という性質上、万人向けではありません。
ご家族が創価学会の会員であれば良いですが、会員でもない受験生が創価大学を受けるのは抵抗あるでしょう。
それに本人が受ける気マンマンでも、ご家族からストップが掛かる可能性が高いです。
創価大学に関してはキャンパスの好みだけで選んでしまうと、大学を尋ねられた際や就職活動で

あっ、創価学会なんだ!
と真っ先に思われます。
ご自身の大学名は一生残りますので、大学選びは時として親御さんや先生とよく話し合って決めましょう。
という訳で創価大学は主に、創価学会 会員の受験生向けです。
総括
以上が【オススメのキャンパス3選】と【番外編】でした。

大学は絶対に都心じゃないと嫌だ!
と芯が通っている受験生は別ですが

周りの子たちが都心の大学を受けるからウチも!
みたいな考え方は本当にもったいないです!
そういう受験生の方こそ、当ブログで紹介している大学キャンパスを知った上で、大学選びの参考にして頂きたいと考えています。
大学に入学したら、だいたい4年後には社会人生活が待っています。
この4年間というキャンパスライフを有意義なものにするために、大学キャンパスは重要な役割を担っていると思うのです。

都心の大学一択だわ!
と凝り固まっている受験生も社会人になれば、嫌でも都市部に出てくることとなるでしょう。
社会人の忙しさに追われ、ふと
「あー…大学くらいは、広くてノビノビとしたキャンパスで過ごしたかったな…」
と後悔する日が来るかもしれません。
受験生の皆様!
キャンパスライフは有限です!
ぜひ充実したキャンパスライフを謳歌できるように、最高の大学キャンパスを見つけましょう!
コメント