今回は文教大学をご紹介します。
文教大学は埼玉・東京・神奈川にキャンパスがあります。
それぞれのキャンパスは学生数・校地面積ともにこぢんまりとしており、アットホームな雰囲気が持ち味です。
例えばキャンパス内を歩いているとすぐ友人・知り合いに出会いやすいような環境です。
そんな文教大学のランクは
教育学部のみ日大以上ですが、それ以外の学部はFラン以上日大未満です!
というのも文教大学最大の強みは教員養成であり、小学校の教員採用者数は私大16年連続全国1位という輝かしい実績を残しています!
この実績を牽引するのが、文教大学の看板でもある教育学部です!

中学校の教員採用者数こそ私大2位ですが、日大と文教ではそもそも学生数が8倍ほど違うため、数は劣っているものの合格率では優っているかもしれません。
ですので

卒業後は先生になる!
と決めている受験生は教育学部がオススメです。
もし法・経済・理工といった学部に入学してから教員を目指そうとすると、教職課程の授業は用意されているものの学部の授業と掛け持ちになるため、とんでもないコマ数の授業を受けることになります!
ましてや周りに教員志望の同志がいないと体力・精神面が削られてしまいます。(管理者の友人に教員志望がいましたが、めちゃくちゃ大変そうでした。)
しかし教育学部は基本的に教員を目指している学生が入ってきますので、教職課程の授業は予めカリキュラムに組み込まれていますし、周りを見渡せば同志だらけです。
教育学部が看板という点では同ランク帯に玉川大学・明星大学もありますが

玉川大学は学費が高すぎてムリ!
或いは

明星大学は隣に中央大学があるのがイヤ!
そういった受験生は必然的に文教大学 教育学部を選ぶはずですから、自分と似たような金銭感覚や価値観を持った同志と出会いやすいとも言えます。
*補足
当ブログでは日本大学を頂点に位置付けており
日大 = 東大
の価値観でやっていますが、文教大学は教員養成の名門であることから
文教大学 = 東京学芸大学
ですね♪

越谷キャンパスの概要
所在地 埼玉県越谷市南荻島
学生数 約4700名 (男女比 4 : 6)
校地面積 46,080㎡


交通アクセス
■東武スカイツリーライン「北越谷」駅 徒歩約10分

越谷キャンパス全学部 就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 84.9% | 5.0% |
2020 | 85.8% | 3.6% |
教育学部 (文教大学の看板学部)
学生数 約1600名 (男女比 4 : 6)
入学定員
学校教育課程 200名
発達教育課程 150名
学部計 350名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次〜 |
¥1,397,000 | ¥1,129,000〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 91.9% | 2.9% |
2020 | 92.9% | 2.7% |
人間科学部
学生数 約1700名 (男女比 4 : 6)
入学定員
人間科学科 140名
臨床心理学科 120名
心理学科 140名
学部計 400名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,322,000 | ¥1,054,000〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 81.4% | 6.6% |
2020 | 79.5% | 5.9% |
文学部
学生数 約1400名 (男女比 4.5 : 5.5)
入学定員
日本語日本文学科 120名
英米語英米文学科 100名
中国語中国文学科 70名
外国語学科 70名
学部計 360名
2023年度 学費 | ||
---|---|---|
学科 | 1年次 | 2,3,4年次 |
外国語以外 | ¥1,322,000 | ¥1,054,000〜 |
外国語 | ¥1,482,000 | ¥1,214,000〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 81.2% | 5.6% |
2020 | 84.6% | 2.2% |
東京あだちキャンパスの概要
所在地 東京都足立区
学生数 約1,900名 (男女比 5 : 5)
校地面積 48,851㎡

交通アクセス
■東武スカイツリーライン「谷塚」駅 徒歩約13分
■東武スカイツリーライン「竹ノ塚」駅 バス約20分
■つくばエキスプレス「六町」駅バス 約15分

東京あだちキャンパス全学部 就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 83.7% | 3.1% |
2020 | 80.6% | 2.4% |
国際学部
学生数 約1,100名 (男女比 4 : 6)
入学定員
国際理解学科 120名
国際観光学科 125名
学部計 245名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,322,000 | ¥1,054,000〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 86.7% | 1.1% |
2020 | 80.1% | 3.2% |
経営学部
学生数 約800名 (男女比 7 : 3)
入学定員
経営学科 165名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,322,000 | ¥1,054,000〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 79.6% | 5.8% |
2020 | 81.4% | 1.2% |
湘南キャンパスの概要
所在地 神奈川県茅ヶ崎市行谷
学生数 約1600名 (男女比 6 : 4)
校地面積 不明

交通アクセス
■小田急線・相鉄線・横浜市営地下鉄「湘南台」駅バス約20分
■東海道線・湘南新宿ライン「茅ヶ崎」駅バス約25分

湘南キャンパス全学部 就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 84.9% | 0.9% |
2020 | 81.7% | 2.5% |
情報学部
学生数 約1,300名 (男女比 7 : 3)
入学定員
情報システム学科 95名
情報社会学科 95名
メデイア表現学科 95名
学部計 285名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,322,000 | ¥1,054,000〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 84.0% | 1.1% |
2020 | 79.0% | 3.3% |
健康栄養学部
学生数 約400名 (男女比 3.5 : 6.5)
入学定員
管理栄養学科 100名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,522,000 | ¥1,254,000〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 88.1% | 0% |
2020 | 89.5% | 0% |
越谷キャンパスの詳細
文教大学の実質メインキャンパスです!
越谷キャンパスは川の堤防沿いに位置しており、のどかな環境です。
キャンパス内は狭いまではいかないものの、こぢんまりとしています。
15分もあればキャンパス内を一周できてしまうくらいの広さです。
校舎の数こそ多いですがどれも中小規模で、コンパクトなキャンパス内に詰め込まれています。
そのためマンモスキャンパスのような学生の活気や、圧倒的スケールに憧れている受験生にとっては物足りない環境かも知れません。
・こぢんまり
・コンパクト
・アットホーム
なキャンパスですので、気の合う友人と穏やかなキャンパスライフを過ごしたい受験生にはちょうど良い環境かも知れませんね。
東京あだちキャンパスの詳細
2021年に開校したキャンパスで、それに伴い経営学部・国際学部が湘南キャンパスから移転してきました。
その影響で経営学部・国際学部の志願者数が増え、偏差値上昇をもたらしました。
東京あだちキャンパスは柵や門がなく、開放的な造りとなっています。
狭いというよりは越谷キャンパスと同様こぢんまりとした印象です。
湘南キャンパスの詳細
中世ヨーロッパ調の校舎で統一されたキャンパスです。
緑と煉瓦造りのコントラストが美しいキャンパスですが、越谷・東京あだちキャンパス同様こぢんまりとしています。
ただ湘南キャンパスは越谷・東京あだちと違い、最寄り駅から離れているためバス or 自転車通学がマストです。
またキャンパス名が「湘南」となっていますが
目の前に海が広がっている!
みたいな湘南感は全くないのでご注意ください!
神奈川県央のパッとしない場所にキャンパスがあるから「湘南キャンパス」と名乗ってしまう。
私大がよく使う手法です。
文教大学の場合「茅ヶ崎キャンパス」よりも「湘南キャンパス」と名乗った方が聞こえが良いじゃないですか。
とはいえ名乗っただけではどうにもならない時代に突入したので、東京あだちキャンパスを開校させたのは言うまでもなさそうですけど。
最後に
文教大学は教員養成の実績に強みがありますが、それ以外はパッとしていません。
ですが心配はいりません!
日大未満ではこれといった強みすら持っていない大学がほとんどです!
キャンパスは3つともこぢんまりとしているので、気の合う友人と穏やかなキャンパスライフを過ごしたい受験生には合っているでしょう。
一方、教員を目指していなくて、マンモスキャンパスのような学生の活気や圧倒的スケールに憧れている受験生は違う大学に入学された方が良いかと思います。
コメント