【日東駒専の次点】東京経済大学 国分寺キャンパスのまとめ

キャンパス
スポンサーリンク

 

東京経済大学は東京都国分寺市と武蔵村山市にキャンパスがあります。

 

ちなみに武蔵村山市にあるキャンパスはスポーツ施設のため、体育科目やクラブ・サークル活動時に使用されます。

 

そのため全学部・学年の学生が国分寺キャンパスに通います。

 

大学ランクは

 

日東駒専 > 東京経済 ≧ 大東亜帝国 ≧ Fラン

 

 

Fラン以上日大未満といった位置付けです。

 

CAMPUS EXPRESS | 大学選びにサーチあれ!

 

スポンサーリンク

国分寺キャンパスの概要

 

所在地 東京都国分寺市南町
学生数 約6,600名 (男女比 7 : 3)
校地面積 59,131㎡

 

国分寺キャンパス | 東京経済大学

 

交通アクセス
■JR中央線、西武国分寺線・多摩湖線「国分寺駅」 徒歩12分

 

国分寺キャンパスへの行き方 | 東京経済大学

 

全学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
202184.2%
202081.4%
201985.2%

 

経済学部

学生数 約2,100名 (男女比 8.5 : 1.5)

 

入学定員
経済学科 375名
国際経済学科 155名
学部計 530名

 

経済学部 2022年度 学費
1年次2年次以降
1,242,900円1,052,900円

 

経済学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
202181.1%
202080.6%
201984.4%

 

経営学部

学生数 約2,400名 (男女比 7 : 3)

 

入学定員
経営学科 385名
流通マーケティング学科 180名
学部計 565名

 

経営学部 2022年度 学費
1年次2年次以降
1,242,900円1,052,900円

 

経営学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
202184.0%
202081.6%
201985.3%

 

コミュニケーション学部

学生数 約1,000名 (男女比 5 : 5)

 

入学定員
メディア社会学科 150名
国際コミュニケーション学科 90名
学部計 240名

 

コミュニケーション学部 2022年度 学費
学科1年次2年次以降
メディア社会1,318,900円1,128,900円
国際コミュニケーション1,348,900円1,158,900円

 

コミュニケーション学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
202188.8%
202086.3%
201986.7%

 

現代法学部

学生数 約1,000名 (男女比 7 : 3)

 

入学定員
現代法学科 250名

 

現代法学部 2022年度 学費
1年次2年次以降
1,271,900円1,081,900円

 

現代法学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
年度就職者率
202187.1%
202078.3%
201987.0%

 

キャリアデザインプログラム

学生数 52名 (男女比 6 : 4)

 

キャリアデザインプログラム 2022年度 学費
1年次2年次以降
1,272,900円*
*2年次以降は各学部に所属。

 

スポンサーリンク

国分寺キャンパスの詳細

 

JR中央線沿いにキャンパスがあり、電車の通過音がキャンパス内に響き渡ります。

 

キャンパス内から中央線や特急の通過が見られるので、鉄道ファンには嬉しいキャンパス環境です。

 

正門から5号館まで延びるプロムナードは綺麗に整備されていて、日東駒専でもここまで綺麗なプロムナードが整備されているキャンパスは少ないです。

 

またキャンパス内はフラットでコンパクトな造りになっているので、中央広場からほとんどの校舎を見渡せてしまいます。

 

広いキャンパスじゃないので行き来が楽ですし、迷子になる心配も無いでしょう。

 

日東駒専の各メインキャンパスと比べ、こぢんまりとした雰囲気です。

 

キャンパスの一推しスポット

 

東経の森

 

図書館の裏手に広がる森林です。

 

国分寺キャンパスの校地面積は 約60,000㎡ですが、その校地面積に貢献している森でもあります。

 

まさに国分寺キャンパスのオアシスであり、授業の空き時間は木陰のウッドデッキでくつろぐ…なんてこともできます。

 

スポンサーリンク

最後に

 

東京経済大学は日東駒専の各メインキャンパスと比べ、こぢんまりとした雰囲気です。

 

そのため

 

男子高校生
 

学生がめちゃくちゃ多いキャンパスは苦手…

中規模で面倒見の良い大学に行きたい!

 

といった受験生にピッタリです。

 

この記事が大学選びの参考になれば幸いです。

コメント