今回は亜細亜大学をご紹介します。
亜細亜大学は東京都武蔵野市にキャンパスを持つ社会科学系の大学です。
亜細亜大学は大東亜帝国 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘) と呼ばれる大学群に属しており、ランクは
日東駒専 > 大東亜帝国 ≧ Fラン
Fラン以上日大未満といった位置付けです。
ですが海外で活躍したいと考えている受験生には超オススメの大学です!
日東駒専の併願校をお探しで

ゆくゆくは海外で働きたい!
或いは

卒業したら海外で働きたい!
そういった受験生であれば、亜細亜一択ではないかと。
何故そこまで断言できるのか、後ほど説明していきます。

武蔵野キャンパスの概要
所在地 東京都武蔵野市境
学生数 約6,500名 (男女比 6.5 : 3.5)
校地面積 *47,812㎡

交通アクセス
■JR中央線「武蔵境」駅 徒歩12分

全学部 就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 87.4% | 0.9% |
2021 | 78.6% | 1.5% |
2020 | 76.9% | 1.7% |

経営学部
学生数 約2,300名 (男女比 5.5 : 4.5)
入学定員
経営学科 325名
ホスピタリディ・マネジメント学科 150名
データサイエンス学科 80名 (2023年度 新設)
学部計 555名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,281,000円 | 1,048,500円 |
就職者率 (就職決定者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 91.0% | 0.2% |
2021 | 79.8% | 2.5% |
2020 | 80.2% | 2.7% |
経済学部
学生数 約1,100名 (男女比 8 : 2)
入学定員
経済学科 250名
偏差値 42.5 (Kei-Net)
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,281,000円 | 1,048,500円 |
就職者率 (就職決定者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 84.8% | 1.6% |
2021 | 74.0% | 1.2% |
2020 | 75.3% | 1.2% |
法学部
学生数 約1,400名 (男女比 7.5 : 2.5)
入学定員
法律学科 320名
偏差値 40.0 (Ket-Net)
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,281,000円 | 1,048,500円 |
就職者率 (就職決定者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 84.7% | 0.6% |
2021 | 79.7% | 0.5% |
2020 | 74.3% | 1.1% |
国際関係学部
学生数 約1,200名 (男女比 4 : 6)
入学定員
国際関係学科 130名
多文化コミュニケーション学科 130名
学部計 260名
偏差値 40.0 (Kei-Net)
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,321,000円 | 1,088,500円 |
就職者率 (就職決定者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 88.8% | 0.4% |
2021 | 78.0% | 1.4% |
2020 | 75.2% | 1.6% |
都市創造学部
学生数 約600名 (男女比 7 : 3)
入学定員
都市創造学科 145名
偏差値 35.0 (Kei-Net)
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,321,000円 | 1,088,500円 |
就職者率 (就職決定者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 82.8% | 3.3% |
2021 | 80.8% | 1.3% |
2020 | 78.2% | 0.7% |
武蔵野キャンパスの詳細
キャンパスは通りを挟んで西側と東側に分かれています。
コンパクトな校地に校舎が密集している印象です。
まあ、日大以下で首都圏にある大学キャンパスなんて大体こんな感じです。
キャンパスについて特筆することがない亜細亜大学ですが、冒頭でもお伝えしたようになぜ亜細亜大学を推すのか…
それは大学名です!
…
はっ!?
と思われた方が大半ですよね。
亜細亜大学は中規模ですし箱根駅伝の出場から遠ざかっているため、知名度も高いとは言えないかもしれません。
それなのに大学名とはどういうことでしょうか?
亜細亜大学最大の強み…それは大学名!
まずはカタカナで表記してみます。
アジア大学
何か気付きませんか?
次に英語で表記してみます。
Asia university
お分かり頂けますか??
AjiaやAziaではなく Asia です。
いやっもうこれスゴくないすか!?
Asia university ですよ!!?
このスゴさがまだピンときていない方のために例をお見せします。
東京大学 → The university of Tokyo
日本大学 → Nihon university
× Japan university (× The university of Japan )
亜細亜大学 → Asia university
東京大学の英語表記に異論はないとして…
当ブログの頂点である日本大学さえ、Japan university や The university of Japan と表記することができないのです。
ですので日大生が外国人に大学名を尋ねられた際、調子に乗って

Japan university
或いは

The university of Japan
などと言うことはできません!
言ってしまいたくなる気持ちは分かりますが、そんな大学はありません。
外国人もそんなドストレートな大学名があるのかと、その場でググってしまう可能性だってあります。
検索されたらおしまいです。きっと

You’re liar !
呼ばわりされてしまうでしょう。
しかし、亜細亜大学の場合

Asia university
と胸を張って言うことができます。
嘘でもなんでもありません ! 正真正銘 Asia university なのですから!
ただし発音には注意しましょう。
アジアではなく Asia です!
せっかく Asia university と名乗ることができるのに、間違った発音のせいで Asia が相手に伝わらなかった⤵︎⤵︎なんて…
こんな悲しい事はありません!
この記事をご覧になっている亜細亜の学生で留学・海外インターンへ行く予定のある方は、是非Asia を正しく発音できるようにしておきましょう。
大学名に裏付けされた留学実績
英語表記が Asia university だけあって、高い留学実績を誇ります。
亜細亜大学卒業生の6人に1人は留学経験者です!
亜細亜大学には独自の留学プログラムが5つもあるので、学生たちは自分に合った留学プログラムを選択できます。

↑動画でインターナショナルセンターの職員さんが Asia university を正しく発音しているので、参考にしてみてください!
台湾にもある Asia university
実は台湾にも亞洲大學と書いて Asia university と英語表記する大学があります。
亞州大學の設立は2005年8月という新興校ですが、急成長を遂げた私立大学です。
検索して頂ければお分かりですが、なにからなにまで亜細亜大学を圧倒しています!
Asia university で画像検索すると亞洲大學がメインでヒットします。
外国人が亞洲大學の画像を指してくるかもしれませんが、その時はきちんと訂正してあげましょう。
亞洲大學を羨ましがってしまう亜細亜大生の気持ちも分かりますが、ウソはダメです。
Japan university や The university of Japan の二の舞です!
心苦しいかもしれませんが、日大未満の大学にも関わらず Asia university と名乗れるだけありがたいと思いましょう。
日大でさえ Japan university や The university of Japan と名乗れないのですから。
国内での亜細亜大学の位置付け
先ほどもお伝えしたように、Fラン以上日大未満といった位置付けです。
残念ながらそれ以上でもそれ以下でもありません。
大手人材サービス会社のマイナビが「<第1>大東亜以下⑨」と就活生に誤送信してしまった一件があったように、亜細亜大学をFラン扱いしている企業も少なからず存在します。
管理者の出身校である神奈川大学が「<第1>大東亜以下⑨」に含まれていないことを切に願います。
神奈川大学はいまや「Fラン以上日大未満」のランクですが、過去の余力でなんとか「日東駒専ランク」に紛れ込んでいて欲しいと願うばかりです…
たとえ「日東駒専ランクの金魚のフン」なんて揶揄されてもいいですから!
海外での Asia university の位置付け (仮)
英語表記が Asia university となるので
「アイ クドゥント ヒアーだけど、イン ジャパンでは ザ ユニバーシティ オブ トーキョー より1ランク ダウンくらいのユニバーシティかな。」
或いは
「アジアンのエリートがギャザーするインターナショナルなユニバーシティなんだろうな。」
くらいに思い込んでくれるはずです。
海外で映える学位証明書
外国で就労をする際、英文の学位証明書が必要になることがありますが
亜細亜大学はそんじゃそこらの学位証明書とは一線を画します!
なんたってAsia university の学位証明書です!!
書類審査をする人間は日本の大学事情なんて知らないはずですから、大学名で一目置かれること間違いなしです!
まさにAsia university を卒業した者しか入手できない代物です。
あとは外国の就労先で
「Asia university のくせに ユー キャント ユーズ!」
と大学名だけで身の丈以上の成果を要求されるかもしれませんが、挫けずに頑張ってください!
データサイエンス学科 誕生!
亜細亜大学は2023年度に経営学部 データサイエンス学科を新設します!
データサイエンスは近年急成長をしているIT分野で、将来データサイエンティストとして海外で活躍したい受験生にはもってこいの学科です!
これまでは副専攻という形でデータサイエンスを学べていましたが、これからはより深くデータサイエンスを学ぶことができます。
そのためデータサイエンス学科がある大学に編入したり、専門学校に通う必要もなくなります。
加えて亜細亜大学は留学に力を入れているので在学中、留学を経験したデータサイエンス学科の学生は海外で無双できることでしょう!
大学名。
語学力。
データサイエンス。
三拍子揃います!
とはいえ管理者的には

どうせならデータサイエンス学部にすればいいのに。
と思ってしまいましたが。
しかし亜細亜大学 データサイエンス学科は経営学部の学費を納めれば OK なので、他大学よりもお得だといえます!(国公立のデータサイエンス学科と比べたら負けますが…)
大学名をひけらかしつつも、データサイエンティストとして海外で活躍したい受験生にオススメです!
最後に
というわけで海外志向の強い方には亜細亜大学がオススメですというお話しでした。
海外で活躍したい貴方を大学名が後押ししてくれる。
亜細亜大学とはそんな存在ではないでしょうか。
海外で就職すると腹が決まっている受験生は、SMART+CHや日東駒専に入学するより亜細亜大学の方がコスパ良いかもしれません。
しかし国内で就職を希望する受験生は、SMART+CHや日東駒専の方が良いに決まっています!
そもそも大学名をここまで擦っている記事は他にないでしょう!
コメント