今回は獨協大学をご紹介します。
埼玉県草加市にある文系の大学です。
獨協大学は語学教育に定評があり、外国語学部が看板学部です!
そんな獨協大学のランクは
獨協大学 ≧ 日東駒専 > 大東亜帝国 ≧ Fラン
日東駒専 (日大・東洋・駒澤・専修) 以上みたいな書き方をしていますが、実際はほぼ同ランクです。
外国語学部 英語学科に関しては偏差値55.0をマークしており、当ブログで頂点に位置付けている日大を上回っています!
そのためか日大よりも0.5ランク格上の成成明学獨國武 (成蹊・成城・明学・獨協・國學院・武蔵) として括られることもあります。
しかしこの大学群は成成明学のように、獨國武が外されることもあります。
獨協大学は成成明学の各大学と比べると見劣りしてしまうため、括られたり外されたりで立ち位置が安定していません。
これはもう…
獨協大学は成成明学のサポートメンバーと言っても
いいんじゃないのか!?
ヤー
ハッ(笑顔)
獨協大学は外国語学部。
もっと言えば外国語学部 英語学科のみ日大以上の偏差値を誇りますが、それ以外は軒並み日大ランクなので、今回ご紹介させていただくことにしました。

キャンパスの概要
所在地 埼玉県草加市学園町
学生数 約*8,100名 (男女比 5.5 : 4.5)
校地面積 約120,000㎡

交通アクセス
■東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>」駅西口 徒歩5分

全学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 82.2% | 0.6% |
2020 | 80.3% | 0.6% |
外国語学部
学生数 約2,600名
入学定員
ドイツ語学科 120名
英語学科 250名
フランス語学科 95名
交流文化学科 100名
学部計 565名
外国語学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,352,800 | ¥1,052,800 |
外国語学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 77.1% | 1.1% |
2020 | 78.1% | 0.9% |
国際教養学部
学生数 約700名
入学定員
言語文化学科 150名
国際教養学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,352,800 | ¥1,052,800 |
国際教養学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 77.8% | 0.6% |
2020 | 71.5% | 1.3% |
経済学部
学生数 3,200名
入学定員
経済学科 280名
経営学科 280名
国際環境経済学科 120名
学部計 680名
経済学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,352,800 | ¥1,052,800 |
経済学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 85.2% | 0.3% |
2020 | 84.1% | 0.4% |
法学部
学生数 1,700名
入学定員
法律学科 210名
国際関係法学科 75名
総合政策学科 70名
学部計 355名
法学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,352,800 | ¥1,052,800 |
法学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 86.2% | 0.5% |
2020 | 79.3% | 0.2% |
キャンパスの詳細
キャンパスは埼玉県草加市にあり、もう少しで東京都23区内だったのに…
という惜しい場所に位置しています。
とはいえ埼玉県に甘んじているためか、キャンパス内は広々としています。
キャンパス周辺が平らみなので、キャンパス内はフラットで開放感があります。
またキャンパス内には樹木が生い茂っており、芝生広場もある!
プロムナードもある!
スターバックスは…ない。
しかしながら理想的なキャンパスであることに間違いありません!
正直、日東駒専の各キャンパスよりも頭ひとつ抜けている印象を受けました。
そして埼玉県とはいえ東京都23区にほど近い場所なため、交通アクセスも決して悪くありません。
ただ埼玉県以外の受験生からしたら

えっ!?埼玉なの?
と躊躇してしまうかもしれません。
特に23区内在住の受験生からしたら、埼玉の大学に通うのはプライドを踏み躙られるかもしれません。
しかし偏差値50ほどで、獨協大学規模のキャンパスを持つ大学は23区内にありません!
学部によっては偏差値50を切っている獨協大学ですが、ここまで充実したキャンパスを持っていながらこの偏差値は低いくらいです。
という訳で日東駒専ランクで広いキャンパスの大学を探している受験生にオススメです。
獨協大学はコスパが良い!?
おおむね日大ランクですが、成成明学のサポートメンバーである以上、成成明学ランクとして扱ってくれる場合があります。
さらに偏差値50を切っている学部もあるため、もしかしたら日大よりも合格しやすいかもしれません!
とはいえ成成明学ランク扱いされる前提でいるのは禁物です。

成成明学扱いだと思ってたのに、ニッコマ (日東駒専) 扱いされた…
なんて悲しいじゃないですか。
なので基本的には日大ランクだけど、成成明学扱いしてもらえたらラッキーぐらいに留めておきましょう。
少なくとも文系学部の偏差値が55もあるのに、日大ランクの東洋大学よりはコスパが良いと言えます。
コメント