【学費がとにかく高い大学】玉川大学 キャンパスのまとめ

キャンパス
スポンサーリンク

 

今回は玉川大学をご紹介します。

 

玉川大学は東京都町田市にキャンパスがあります。

 

いわゆるワンキャンパス制で、全ての玉川大生が同じキャンパスに通います。

 

またキャンパスが町田市・横浜市・川崎市の3市にまたがっており超広大です!

 

そんな玉川大学のランクは

 

 

日東駒専 > 玉川大学 ≧ 大東亜帝国 ≧ Fラン

 

 

教育学部のみ日大以上ですが、それ以外の学部はFラン以上日大未満です!

 

 

CAMPUS EXPRESS | 大学選びにサーチあれ!

 

 

スポンサーリンク

キャンパスの概要

 

所在地 東京都町田市玉川学園
学生数 約6,700名 (男女比 5 : 5)
校地面積 約610,000㎡

 

キャンパス・マップ|キャンパス情報|(学)玉川学園
キャンパス・マップをご紹介します。玉川学園の公式サイト。玉川学園・玉川大学は幼稚部、小学部、中学部、高等部、大学、大学院が広大なキャンパスに集う総合学園です。

 

交通アクセス
■小田急線「玉川学園前」駅 徒歩3分

 

アクセス|(学)玉川学園
アクセスをご紹介します。玉川学園の公式サイト。玉川学園・玉川大学は幼稚部、小学部、中学部、高等部、大学、大学院が広大なキャンパスに集う総合学園です。

 

全学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
大学院等進学率 (進学者 / 卒業者)
年度就職者率大学院等進学率
202179.9%4.4%
202081.3%3.3%

 

教育学部 (玉川の看板学部)

学生数 約1,400名 (男女比 3.5 : 6.5)

 

入学定員
教育学科 220名
乳幼児発達学科 75名
学部計 295名

 

教育学部 2023年度 学費
1年次2年次〜
¥1,773,970¥1,472,100〜

 

教育学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
大学院等進学率 (進学者 / 卒業者)
年度就職者率大学院等進学率
202189.2%4.3%
202093.1%3.1%

 

 

文学部

学生数 約600名 (男女比 5 : 5)

 

入学定員
英語教育学科 80名
国語教育学科 60名
学部計 140名

 

文学部 2023年度 学費
学科1年次2年次〜
英語教育¥1,764,630¥1,482,100
国語教育¥1,755,230¥1,462,100

 

文学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
大学院等進学率 (進学者 / 卒業者)
年度就職者率大学院等進学率
202180.7%3.7%
202084.1%5.3%

 

芸術学部

学生数 約1,100名 (男女比 2.5 : 7.5)

 

入学定員
音楽学科 80名
アートデザイン学科 100名
演劇・舞踊学科 90名
学部計 270名

 

芸術学部 2023年度 学費
学科1年次2年次〜
音楽¥2,064,530¥1,758,400
アート・デザイン¥2,055,530¥1,758,400
演劇・舞踊¥2,061,530¥1,758,400

 

芸術学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
大学院等進学率 (進学者 / 卒業者)
年度就職者率大学院等進学率
202164.8%1.6%
202060.7%2.7%

 

経営学部

学生数 約500名 (男女比 6.5 : 3.5)

 

入学定員
国際経営学科 130名

 

経営学部 2023年度 学費
1年次2年次〜
¥1,753,230¥1,462,100〜

 

経営学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
大学院等進学率 (進学者 / 卒業者)
年度就職者率大学院等進学率
202183.5%1.7%
202082.3%0%

 

観光学部

学生数 約400名 (男女比 2.5 : 7.5)

 

入学定員
観光学科 120名

 

観光学部 2023年度 学費
1年次2年次〜
¥1,741,230¥1,482,100〜

 

観光学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
大学院等進学率 (進学者 / 卒業者)
年度就職者率大学院等進学率
202186.2%2.3%
202078.7%0%

 

リベラルアーツ学部

学生数 約700名 (男女比 4.5 : 5.5)

 

入学定員
リベラルアーツ学科 160名

 

リベラルアーツ学部 2023年度 学費
1年次2年次〜
¥1,760,230¥1,462,100〜

 

リベラルアーツ学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
大学院等進学率 (進学者 / 卒業者)
年度就職者率大学院等進学率
202174.3%1.1%
202080.5%2.0%

 

農学部

学生数 約1,000名 (男女比 6.5 : 3.5)

 

入学定員
生産農学科 130名
環境農学科 70名
先端食農学科 70名
理科教員養成プログラム 25名
学部計 295名

 

農学部 2023年度 学費
学科1年次2年次〜
生産農¥1,891,530¥1,612,400〜
環境農¥1,916,530¥1,622,400〜
先端食農¥1,900,430¥1,621,300〜

 

農学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
大学院等進学率 (進学者 / 卒業者)
年度就職者率大学院等進学率
202180.4%9.1%
202085.8%5.3%

 

工学部

学生数 約1,000名 (男女比 8 : 2)

 

入学定員
情報通信工学科 55名
デザインサイエンス学科 60名
マネジメントサイエンス学科 40名
ソフトウェアサイエンス学科 55名
数学教員養成プログラム 30名
学部計 240名

 

工学部 2023年度 学費
学科1年次2年次〜
情報通信工以外¥1,965,530¥1,688,400〜
情報通信工¥1,979,530¥1,688,400〜

 

工学部 就職者率 (就職者 / 卒業者)
大学院等進学率 (進学者 / 卒業者)
年度就職者率大学院等進学率
202180.3%7.3%
202081.8%6.2%

 

スポンサーリンク

キャンパスの詳細

 

大学だけでなく玉川学園の学生・生徒・児童・園児はこのキャンパスに通います。

 

ですのでキャンパス内は幼稚園児から大学院生まで行き来しています。(さすがに園児・児童は保護者・先生同伴のため、良からぬ期待をしたロリコンさんは残念でした。)

 

キャンパスは別名「玉川の丘」とも呼ばれており、坂道だらけの地形となっています。

 

入り組んだ地形のキャンパスはとても広く、森林と校舎が共存するまさに理想的な学舎です。

 

首都圏郊外にもこのような感じのキャンパスはありますが、大抵は都心から電車で1時間以上かかる上、最寄り駅からバスに乗り換えなくてはなりません。

 

 

ですが、玉川大学は新宿駅から約30分!
玉川学園駅から徒歩3分!
という抜群のアクセスです。

 

 

これだけ恵まれたキャンパスであれば、日大以上のランクとなっていても不思議ではありません。

 

成成明玉 (成蹊・成城・明治学院・玉川) なんて大学群ができていても不思議ではありません。

 

しかし実質は教育学部の一強状態で、その他の学部は日大未満のランクとなっています。

 

一体何が原因なのでしょうか。

 

 

日大未満のランクとなっている理由

 

もちろん一概には言えませんし、あくまで当ブログでの推測ですが

 

学費の高さが要因でしょう。

 

玉川大学の文系学部の初年度納入金は170万円以上!

 

これは私大理系学部の初年度納入金と同等、あるいはそれ以上です!

 

 

一般家庭で育った受験生はもっと学費の低い大学へ入学するでしょうし。

 

上流家庭で育った受験生であれば受験校の候補になり得ますが、そういった家庭は幼少期から教育にお金を掛けているケースが多く、玉川大学 (教育学部を除く) など Out of 眼中となってしまうでしょう。

 

その結果、教員養成に強みを持つ教育学部以外は日大未満に落ち着いたものと思われます。

 

もし玉川大学 医学部なんてあったら…

 

 

 

とんでもない学費になっちゃうんじゃないのかい!?

 

 

 

ヤー

 

 

 

ハッ(笑顔)

 

 

 

キャンパスの一推しスポット

 

大学教育棟2014の背面にある丘

 

 

大学教育棟2014は玉川大学の顔とも言える、高貴な校舎です。

 

校舎内は中央に階段とエスカレーター、それらを囲むように図書館が配置されています。

 

エスカレーターを上がっていくと大学教育棟の背面にある丘へと抜けます。

 

丘の上からは小田急線や街並みを見下ろすことができ、ついモンスターボールを思いっきり投げてリザードンを出したくなってしまう。

 

そんな眺望ちょうぼうではないでしょうか。(ボーマンダでも良いかもしれませんね^^)

 

 

掛け声はもちろん

 

 

 

いけー! リザードン!

 

 

スポンサーリンク

最後に

 

森林に囲まれた広大なキャンパスが魅力の玉川大学ですが、どうしても学費の高さがネックとなってしまいます。

 

ですが

 

 

男子高校生
 

実家は金持ちだし、学費に変えてでも広いキャンパスに通いたい!

 

学校の先生になりたいから、教育学部で夢を叶えたい!

 

 

そういった受験生には玉川大学がピッタリでしょう。

 

しかし玉川大学のキャンパスに魅了されたものの、高い学費は払えない受験生もいるかと思います。

 

 

 

そんな方には京都産業大学がオススメです!

 

 

 

【中堅大学の穴場】京都産業大学 キャンパスまとめ
今回は京都産業大学を紹介します。 京都産業大学 (京産大) は京都の山間にキャンパスがあります。 いわゆるワンキャンパス制で、京産大の全学生が同じキャンパスに通います。 そんな京産大は産近甲龍 (京都産業・近大・甲南・...

 

 

京都産業大学は玉川大学と似たようなキャンパスでありながら、学費が低いのが特徴です!

 

 

キャンパスマップ

 

学部生:令和3・4・5年度入学生学費
京都市北区に位置する一拠点総合大学、京都産業大学の公式Webサイト。入学案内をはじめ、教育・研究に関する情報を掲載。

 

 

京都産業大学は玉川大学よりもランクが高いのですが、日東駒専 (日大・東洋・駒澤・専修)・産近甲龍 (京都産業・近大・甲南・龍谷) 中堅大学群の中でもっとも偏差値が低いのです!

 

京都産業大学の偏差値は45ほどなので、玉川大学が合格圏内の受験生であれば京都産業大学に合格する可能性は十分あります!

 

なおかつ玉川大学であれば日大未満のレッテルを貼られるかもしれませんが、京都産業大学であれば日大と同等の扱いです!

 

 

 

たとえ偏差値50未満の受験生でも中堅大学に滑り込めてしまう!

 

 

 

こうしたコスパの良さも京都産業大学の魅力です。

 

ただし教育学部のように玉川大学にはあって、京都産業大学にはない学部もあるのでご注意ください。

コメント