今回は中京大学 名古屋・豊田キャンパスをご紹介します。
中京大学は名古屋市と愛知県豊田市にキャンパスがあります。
ところで皆さんは名古屋の大学と言えば、何大学を思い浮かべますか?
名古屋大学?
中京大学?
そうです!
中部圏の出身じゃない方でも、真っ先にこれら2大学が思い浮かぶのではないでしょうか。(ランクは全然違いますが…)
それを物語るかのように、キャンパス内にスターバックスがある名古屋の総合大学は名古屋大学 東山キャンパスと中京大学 名古屋キャンパスのみです!
これはもう中京大学はスタバ公認の大学と言ってもいいのではないでしょうか!
そもそも天下のスタバが名も知れない大学のキャンパス内に、店を構えるなんて考えられないですものね。^^;
ですので名古屋大学・中京大学以外は
南山?
名城?
愛知?

知りません!
と一蹴されてしまうかもしれません!
東京・関西には有名私大が多くご存知の方は多いと思いますが、名古屋の私大までご存知の方は少ないでしょう。
スポーツ推薦を除けば、中部圏以外の受験生がわざわざ名古屋の私大を受けること自体少数派ですし。
しかし中京大学は中部圏の出身じゃない方でも、名前くらいは聞いたことがあるでしょう。

↑にもある通り、中京大学の知名度は東海地域で2位です!
1位 → 東京大学
2位 → 中京大学
3位 → 名古屋大学
7位 → 名城大学
12位 → 南山大学
16位 → 愛知大学
18位 → 中部大学
中京大学が中部圏の絶対的エース 名古屋大学を抜いています!
これはもう中京大学が名古屋を代表する大学と言っても過言ではないかもしれません!
そんな中京大学は愛愛名中 (愛知学院・愛知・名城・中京) と呼ばれる大学群に属しており、ランクは
理系 → 名城 ≧ 南山 = 中京 > 愛工 = 中部 ≧ Fラン
東京・関西ですと
日東駒専 (日大・東洋・駒澤・専修)
産近甲龍 (京都産業・近大・甲南・龍谷)
と*同ランクです!
*愛知学院は明らかにランクが下がるため、Fラン以上日大未満です。

名古屋キャンパスの概要
所在地 愛知県名古屋市昭和区八事本町
学生数 約8,400名 (男女比 6 : 4)
校地面積 70,581㎡
交通アクセス
■地下鉄舞鶴線・名城線「八事」駅5番出口 徒歩0分
名古屋キャンパス全学部 就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 86.8% | 4.2% |
2021 | 85.7% | 3.5% |
2020 | 86.4% | 3.1% |
文学部
学生数 約900名 (男女比 4 : 6)
入学定員
日本文学科 68名
言語表現学科 72名
歴史文化学科 70名
学部計 210名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,353,000 | ¥1,126,000 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 85.8% | 4.1% |
2021 | 80.4% | 1.1% |
2020 | 87.0% | 0.5% |
国際学部
学生数 約1,100名 (男女比 4 : 6)
入学定員
国際学科 150名
– 国際人間学専攻 38名
– 国際政治学専攻 45名
– 国際経済学専攻 45名
– GLS専攻 22名
言語文化学科 140名
– 複言語・複文化学専攻 70名
– 英米学専攻
学部計 290名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥950,000 + 留学費用 ¥1,100,000〜1,800,000 | ¥1,430,000 |
*就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) *大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 88.0% | 0.8% |
2021 | 86.4% | 1.1% |
2020 | 84.4% | 1.6% |
*旧国際英語学部・国際教養学部 |
心理学部
学生数 約700名 (男女比 3 : 7)
入学定員
心理学科 175名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,440,000 | ¥1,220,000 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 71.9% | 13.5% |
2021 | 67.5% | 11.9% |
2020 | 76.2% | 9.8% |
法学部
学生数 約1,300名 (男女比 6.5 : 3.5)
入学定員
法律学科 320名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,325,000 | ¥1,105,000 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 89.3% | 2.4% |
2021 | 89.2% | 1.6% |
2020 | 87.0% | 1.0% |
総合政策学部
学生数 約900名 (男女比 5 : 5)
入学定員
総合政策学科 220名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,345,000 | ¥1,125,000円 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 90.0% | 0.5% |
2021 | 96.0% | 0% |
2020 | 94.4% | 0.9% |
経済学部
学生数 約1,300名 (男女比 7.5 : 2.5)
入学定員
経済学科 320名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,325,000 | ¥1,105,000 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 90.2% | 0.3% |
2021 | 88.5% | 0.3% |
2020 | 89.4% | 0.8% |
経営学部
学生数 約1,400名 (男女比 6 : 4)
入学定員
経営学科 325名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,325,000 | ¥1,105,000 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 92.0% | 1.0% |
2021 | 91.9% | 0.8% |
2020 | 89.3% | 1.3% |
工学部 (機械システム工学科・電気電子工学科)
学生数 約700名 (男女比 9.5 : 0.5)
入学定員
機械システム工学科 86名
電気電子工学科 86名
学部計 172名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,630,000円 | 1,410,000円 |
*就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) *大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 76.6% | 22.2% |
2021 | 69.9% | 24.0% |
2020 | 75.2% | 19.1% |
*機械システム工学科・電気電子工学科のみ |
豊田キャンパスの概要
所在地 愛知県豊田市貝津町床立
学生数 約4,300名 (男女比 7 : 3)
校地面積 381,550㎡
交通アクセス
■名鉄豊田線「浄水」駅 スクールバス10分
■愛知環状鉄道線「貝津」駅 徒歩8分
豊田キャンパス全学部 就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 86.6% | 4.3% |
2021 | 85.8% | 3.6% |
2020 | 88.9% | 2.4% |
現代社会学部
学生数 約1,100名 (男女比 6 : 4)
入学定員
現代社会学科 265名
– 社会学専攻 88名
– コミュニティ学専攻 88名
– 社会福祉学専攻 45名
– 国際文化専攻 44名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,325,000 | ¥1,105,000 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 90.5% | 0.4% |
2021 | 86.5% | 1.1% |
2020 | 95.0% | 0.4% |
工学部 (情報工学科・メディア工学科)
学生数 約600名 (男女比 8.5 : 1.5)
入学定員
情報工学科 86名
メディア工学科 62名
学部計 148名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,630,000 | ¥1,410,000 |
*就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) *大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 79.8% | 10.9% |
2021 | 91.2% | 4.4% |
2020 | 88.5% | 4.1% |
*情報工学科・メディア工学科のみ |
スポーツ科学部
学生数 約2,600名 (男女比 7 : 3)
入学定員
スポーツ教育学科 160名
競技スポーツ学科 310名
スポーツ健康科学科 110名
トレーナー学科 80名
スポーツマネジメント学科 80名
学部計 740名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
¥1,555,000 | ¥1,335,000 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 86.4% | 4.7% |
2021 | 83.8% | 4.6% |
2020 | 85.7% | 3.1% |
名古屋キャンパスの詳細
キャンパスの特徴はオシャレだけど狭いです。
こぢんまりとした「中庭」や横浜ランドマークプラザをショボくした感じの「吹き抜け」はとてもオシャレです!
極めつけは吹き抜け一階に、オシャレの代名詞 スターバックスコーヒーがあります。
名古屋キャンパスは洗練されたオシャレ感が魅力ですが、狭いです!
隣接する大通りと雑木林の間を縫うようにキャンパスが展開されていて、全体的にほっそりした構造となっています。
そして高層校舎の数々。
典型的な都市型キャンパスです!
首都圏の大学でいうと東洋大学 白山キャンパスと似ていて、両キャンパスとも高層校舎が立ち並んでいるので圧迫感があります。
先ほど紹介した「中庭」も校舎に取り囲まれているので、どこか窮屈な印象を持ちました。
一駅となりにある名城大学 天白キャンパスとは広さがまるで違います!
文系は名城大学と同ランクなのに

一駅違うだけでこんなにも違うかっ!?
ってくらい違います。
校地面積で比べると
中京大学 名古屋キャンパス 70,581㎡

確かに名城の方が広いけど、言うほど差ーないでしょ!
と思われたことでしょう。
しかし中京大学 名古屋キャンパスは「中庭」・「吹き抜け」のある第一校舎と、「法学部校舎」・「陸上競技場」のある第二校舎に分かれています。(第一校舎 〜 第二校舎は徒歩5分ほどです。)
そして校地面積 70,581㎡内に、「陸上競技場」の面積も含まれている可能性が高いです!
一方、天白キャンパスは「陸上競技場」が離れた場所にあるため、116,048㎡内に含まれていません。
そのため名古屋キャンパスの校地面積だけを見ると

言うほど狭くないじゃん!
と思うかも知れませんが、それは第一校舎と第二校舎 (陸上競技場込み) を合わせた校地面積なのです!
ちなみに中京大学 名古屋キャンパスは思いっ切り文系学部が主流です。
対して名城大学 天白キャンパスはどちらかといえば理系学部が主流です。
理系なら迷わず名城ですが、文系も広さの恩恵を受けられる名城がいいのかなと。
しかし中部圏を出た途端

名城?なにその大学w
さもFランのような扱いをされる可能性があります。
キャンパスの広さを取るか?
知名度を取るか?
まさに究極の選択ですね!
豊田キャンパスの詳細
豊田キャンパスはまだ足を運べていませんが、分かることは都市部から遠いということです!
八事駅 (名古屋キャンパス) 〜 浄水駅 (豊田キャンパス) は16.8km離れています。
さらに浄水駅 〜 豊田キャンパスはスクールバスで10分ほど掛かります。
名古屋の大学キャンパスが都市部からここまで離れているのは相当です。
豊田キャンパスは都市部からですと、市営地下鉄・名鉄豊田線・スクールバスを乗り継いで通うことになりますが
片道720円も掛かります!(市営地下鉄 310円 + 名鉄豊田線 410円)
これは都市部のターミナル駅である名古屋・栄・金山駅 〜 浄水駅の運賃です。
もちろんこれらの駅よりも手前 or 先の駅を利用すれば720円が前後しますが、基本的に都市部 〜 浄水駅は片道720円。往復1420円と思っていいでしょう。
たっっっ高ぇ…
市営地下鉄は名古屋・南山・中京 (メイン)・名城・愛知学院の学生も使っているので大差ありませんが、問題は名鉄豊田線です!
内訳をご覧頂くと分かる通り、名鉄豊田線が運賃の6割弱を占めています!
名鉄豊田線は周辺の都市開発の費用負担やJRが競合していないことをいいことに、運賃が釣り上がってしまっています。
さらに日中は電車が1時間に4本しかありません!
ということは目の前で電車が発車したら、15分も待ちぼうけを喰らう羽目になってしまいます。
つっっっ辛ぇ…
最後に
中京大学は知名度とキャンパスのオシャレ感が魅力ですが
名古屋キャンパスは狭い!
豊田キャンパスは遠い!
という難点がそれぞれあります。
ですので、それなりの広さで都市部から離れ過ぎないキャンパスに通いたい方は名城大学 天白キャンパスがオススメです。
ただし中部圏を出た途端

名城?なにその大学w
さもFランのような扱いをされるのが耐えられない方は、抜群の知名度を誇る中京大学がオススメです。
また

名古屋大学なんて受かりっこないわ!
でも名古屋の有名大学を卒業して、東京や大阪で働きたい!
そんな名古屋プライド強めな受験生も、中京大学がオススメです! (文系の場合のみ。理系は迷わず名城へGO!)
コメント