今回は中京大学 名古屋・豊田キャンパスをご紹介します。
中京大学は名古屋市と愛知県豊田市にキャンパスを持つ総合大学です!(総合大学の割には理系の割合が低すぎますが、まあいいや。)
ところで皆さんは名古屋の大学と言えば、何大学を思い浮かべますか?
名古屋大学?
中京大学?
そうです!
中部地方の出身じゃない方でも、真っ先にこれら2大学が思い浮かぶのではないでしょうか。(ランクは全然違いますが…)
それを物語るかのように、キャンパス内にスターバックスがある名古屋の総合大学は名古屋大学 東山キャンパスと中京大学 名古屋キャンパスのみです!
ですのでこれら2大学以外は
南山?
名城?
愛知?
愛知学院??
愛知工業??
中部??
名古屋学院???

知らんわ!どこのFランだよw
と一蹴されてしまうかもしれません!(実際に名古屋学院はFランです。)
東京・関西には有名私大が多くそういった大学をご存知の方は多いですが、名古屋の私大までご存知の方は少ないでしょう。
スポーツ推薦を除けば、中部地方以外の受験生がわざわざ名古屋の私大を受けること自体かなり少数派ですし。
しかし中京大学に関しては中部地方出身じゃない方でも、名前くらいは聞いたことがあるでしょう。

↑にもある通り、中京大学の知名度は東海地域で2位です!
1位 → 東京大学
2位 → 中京大学
3位 → 名古屋大学
7位 → 名城大学
12位 → 南山大学
16位 → 愛知大学
18位 → 中部大学
中京大学が中部地方の絶対的エース 名古屋大学を抜いています!
これはもう…
中京大学が名古屋代表と言っても
良いんじゃないのか!?
ヤー
ハッ(笑顔)
そんな中京大学は愛愛名中 (愛知学院・愛知・名城・中京) と呼ばれる大学群に属しており、ランクは
理系 → 名城 ≧ 南山 = 中京 > 愛工 = 中部 ≧ Fラン
東京・関西ですと
日東駒専 (日大・東洋・駒澤・専修)
産近甲龍 (京都産業・近大・甲南・龍谷)
と*同ランクです!
*愛知学院は明らかにランクが下がるため、Fラン以上日大未満です。
ただし中京大学の知名度に関しては名古屋No.1なので、三大都市の中堅大学の代表格は
名古屋 = 中京
大阪 = 関大・近大
となるでしょう。

名古屋キャンパスの概要
所在地 愛知県名古屋市昭和区八事本町
学生数 約8,400名 (男女比 6 : 4)
校地面積 70,581㎡
交通アクセス
■地下鉄舞鶴線・名城線「八事駅」5番出口 徒歩0分
名古屋キャンパス 全学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 85.7% | 3.5% |
2020 | 86.4% | 3.1% |
文学部
学生数 約900名 (男女比 4 : 6)
入学定員
日本文学科 68名
言語表現学科 72名
歴史文化学科 70名
学部計 210名
文学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,353,000 | ¥1,126,000 |
文学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 80.4% | 1.1% |
2020 | 87.0% | 0.5% |
国際学部
学生数 約1,100名 (男女比 4 : 6)
入学定員
国際学科 150名
– 国際人間学専攻 38名
– 国際政治学専攻 45名
– 国際経済学専攻 45名
– GLS専攻 22名
言語文化学科 140名
– 複言語・複文化学専攻 70名
– 英米学専攻
学部計 290名
国際学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥950,000 + 留学費用 ¥1,100,000〜1,800,000 | ¥1,430,000 |
国際学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | *86.4% | *1.1% |
2020 | *84.4% | *1.6% |
*国際学部の前身、国際英語学部・国際教養学部の就職者率・大学院進学率 |
心理学部
学生数 約700名 (男女比 3 : 7)
入学定員
心理学科 175名
心理学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,440,000 | ¥1,220,000 |
心理学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 67.5% | 11.9% |
2020 | 76.2% | 9.8% |
法学部
学生数 約1,300名 (男女比 6.5 : 3.5)
入学定員
法律学科 320名
法学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,325,000 | ¥1,105,000 |
法学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 89.2% | 1.6% |
2020 | 87.0% | 1.0% |
総合政策学部
学生数 約900名 (男女比 5 : 5)
入学定員
総合政策学科 220名
総合政策学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,345,000 | ¥1,125,000円 |
総合政策学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 96.0% | 0% |
2020 | 94.4% | 0.9% |
経済学部
学生数 約1,300名 (男女比 7.5 : 2.5)
入学定員
経済学科 320名
経済学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,325,000 | ¥1,105,000 |
経済学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 88.5% | 0.3% |
2020 | 89.4% | 0.8% |
経営学部
学生数 約1,400名 (男女比 6 : 4)
入学定員
経営学科 325名
経営学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,325,000 | ¥1,105,000 |
経営学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 91.9% | 0.8% |
2020 | 89.3% | 1.3% |
工学部 (名古屋キャンパス)
学生数 約700名 (男女比 9.5 : 0.5)
入学定員
機械システム工学科 86名
電気電子工学科 86名
学部計 172名
工学部 (名古屋キャンパス) 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
1,630,000円 | 1,410,000円 |
工学部 (名古屋キャンパス) 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 69.9% | 24.0% |
2020 | 75.2% | 19.1% |
豊田キャンパスの概要
所在地 愛知県豊田市貝津町床立
学生数 約4,300名 (男女比 7 : 3)
校地面積 381,550㎡
交通アクセス
■名鉄豊田線「浄水駅」スクールバス 10分
■愛知環状鉄道線「貝津駅」徒歩8分
豊田キャンパス 全学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 85.8% | 3.6% |
2020 | 88.9% | 2.4% |
現代社会学部
学生数 約1,100名 (男女比 6 : 4)
入学定員
現代社会学科 265名
– 社会学専攻 88名
– コミュニティ学専攻 88名
– 社会福祉学専攻 45名
– 国際文化専攻 44名
現代社会学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,325,000 | ¥1,105,000 |
現代社会学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 86.5% | 1.1% |
2020 | 95.0% | 0.4% |
工学部 (豊田キャンパス)
学生数 約600名 (男女比 8.5 : 1.5)
入学定員
情報工学科 86名
メディア工学科 62名
学部計 148名
工学部 (豊田キャンパス) 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,630,000 | ¥1,410,000 |
工学部 (豊田キャンパス) 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 91.2% | 4.4% |
2020 | 88.5% | 4.1% |
スポーツ科学部
学生数 約2,600名 (男女比 7 : 3)
入学定員
スポーツ教育学科 160名
競技スポーツ学科 310名
スポーツ健康科学科 110名
トレーナー学科 80名
スポーツマネジメント学科 80名
学部計 740名
スポーツ科学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,555,000 | ¥1,335,000 |
スポーツ科学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2021 | 83.8% | 4.6% |
2020 | 85.7% | 3.1% |
名古屋キャンパスの詳細
キャンパスの特徴はオシャレだけど狭いです。
こぢんまりとした趣ある「中庭」や横浜ランドマークプラザをショボくした感じの「吹き抜け」などとてもオシャレです!
極めつけは吹き抜け一階に、オシャレの代名詞 スターバックスコーヒーが併設されています。
これはもう…
リトル横浜ランドマークプラザと言っても
良いんじゃないのか!?
ヤー!
ハッ(笑顔)
こういったオシャレ感は同じ大学群である愛知学院・愛知・名城の各キャンパスには感じられませんでした。
えっ?南山はどうかって?
そんなん知らん!
オレッ…は日大以下の大学キャンパスが専門なんだ!
なっなのに、日大以上の大学キャンパスなんて…
そんなん知らん!
話しを戻して
名古屋キャンパスは洗練されたオシャレ感がありますが、狭いです!
隣接する大通りと雑木林の間を縫うようにキャンパスが展開されており、全体的にほっそりした造りとなっています。
そして高層校舎の数々。
典型的な都市型キャンパスです!
名古屋代表のメインキャンパスにしては寂しい広さです。
一駅となりにある名城大学 天白キャンパスとは広さが明らかに違います!
文系は名城大学と同ランクなのに

一駅違うだけでこんなにも違うかっ!?
ってくらい違います。
校地面積で比べると
中京大学 名古屋キャンパス 70,581㎡

確かに名城の方が広いけど、言うほど差ーないやろ!
と思われたことでしょう。
しかし中京大学 名古屋キャンパスは「中庭」や「吹き抜け」のある第一校舎と、「法学部校舎」や「陸上競技場」のある第二校舎に分かれています。
そして校地面積 70,581㎡内に、「陸上競技場」の面積も含まれている可能性が極めて高いです!
一方、天白キャンパスは「陸上競技場」が離れた場所にあるため、116,048㎡内に含まれていません。
そのため名古屋キャンパスの校地面積だけを見ると

言うほど狭ないやん!
と思うかも知れませんが、これは第一校舎と第二校舎 (陸上競技場込み) を合わせた校地面積です!
第一校舎から第二校舎まで徒歩5分ほど掛かります。
ちなみに中京大学 名古屋キャンパスは思いっ切り文系学部が主流です。
対して名城大学 天白キャンパスはどちらかといえば理系学部が主流です。
理系なら迷わず名城ですが、文系も広さの恩恵を受けられる名城がいいのかなと。
ただし中部地方を出た途端

名城?なにその大学w
さもFランのような扱いをされるかもしれません。
キャンパスの広さを取るか?
名古屋代表を取るか?
まさに…究極の選択なんです!(川平)
絶対に失敗できない選択が…
NAGOYAにはあるんです!(川平)
クー!(川平)
参考までに
管理者が中部地方の受験生だったら名城大学 天白キャンパスですね。
確かに全国での知名度はまだまだ低いかも知れません。
しかし
学費が安い!
キャンパスが広い!
これが決め手です。
そして名城大学の理系は名古屋私大 No.1と称されるほどの名門です。
ですので名城大学が理系の研究分野で、その名を全国に!
世界にとどろかせる日が来ることを信じて!
私は文系学部を受験すると思います。
豊田キャンパスの詳細
豊田キャンパスはまだ足を運べていませんが、分かることは都市部から遠いということです!
八事駅 (名古屋キャンパス) から浄水駅 (豊田キャンパス) まで、16.8km離れています。
さらに浄水駅から豊田キャンパスまで、スクールバスで10分ほど掛かります。
名古屋の大学キャンパスが都市部からここまで離れているのは相当です。
ちなみに浄水駅の手前にある黒笹駅はかつて愛知大学 名古屋キャンパスがありました。
愛知大学 名古屋キャンパスは黒笹駅から徒歩8分という、豊田キャンパスよりも恵まれたアクセスだったにも関わらず、2012年に閉校しました。
閉校理由は都市部から離れているため、受験生の獲得が困難になったとのことですが、
そんなこと言ったら豊田キャンパスはどうなっちゃうんだい!?
せめて現代社会学部と工学部の2学科を名古屋キャンパスに移転させた方が良いと思うのですが、梅村学園的にダメなんでしょうね。
それによって名古屋キャンパスの学生数 8,400名 → 10,000名以上に跳ね上がりますが、梅村学園的にしたくないんでしょうね。
もっと言えば現代社会学部 国際文化専攻を国際学部に取り込んでしまえば、学生数を10,000名以下に抑えることも可能ですが、梅村学園的にやらないんでしょうね。(学生数を減らせばその分収益が減ります。)
現代社会学部と工学部の2学科を名古屋キャンパスに移転させないのは、梅村学園に何らかの意図や思惑があるからでしょう。
そんなモンや…
所詮、私立大学なんてそんなモンや!
青学なんて英米文学科の入学定員が300名やで!!?
いくら学生が収益の源泉やからって、総合大学の英米文学科 300名はやり過ぎやろ!!
中京大学は青山学院大学 駅伝部 原監督の出身校ということで、青学ネタを入れて見ました。
結論、国公立大学が正義!
とはいえ日大以下の大学しか取り上げない方針の当ブログでは、国公立を取り上げる事などできるはずもなく。
引き続き私大を取り上げ続けるのであった。
まとめ
中京大学は知名度とキャンパスのオシャレ感が魅力ですが
名古屋キャンパスは狭い!
豊田キャンパスは遠い!
という難点があります。
ですので、それなりの広さで都市部から離れ過ぎないキャンパスに通いたい方は名城大学 天白キャンパスがオススメです。
ただし中部地方を出た途端

名城?なにその大学w
さもFランのような扱いをされるのが耐えられない方は、名古屋代表と言っても良いような知名度を誇る、中京大学がオススメです。
また、

名古屋大学なんて受かりっこないわ!
でも名古屋の有名大学を卒業して、東京や大阪で働きたい!
そんな名古屋プライド強めな受験生も、中京大学がオススメです! (文系の場合のみ。理系は迷わず名城へGO!)
あるいは名古屋プライドを捨てて、より知名度の高い ポンキンカン (日大・近大・関大) といった大学を受けるか。
つまり
名古屋プライド。いやっ…
PROUD OF NAGOYA を胸に抱き、名古屋の有名大学に入りたい者は
中京大学を…
受ければ良いんです!(川平)
一方、PROUD OF NAGOYA を捨て去る覚悟がある者は
ポンキンカンを…
受ければ良いんです!(川平)
クー!(川平)
コメント