今回は九州私大の雄 福岡大学のキャンパスをご紹介します!
福岡大学は約18,700名の学生が通う、九州一のマンモス校です。
医学部の福大生は公道を挟んだ反対側のキャンパスに通いますが、それ以外の福大生は同じキャンパスに通います。
「九州の日大」なんて呼ばれ方をされているようですが、日大のように学生数はマンモス校だけど、キャンパスは全然マンモス校じゃない!
とかではないのでご安心ください。
正真正銘のマンモス校です!
ですが農学部や情報工学部がないのは惜しい点ですね。
これらの学部を志望している受験生は福大よりもランク下の大学か、東京・関西の大学を受けるしかないので…
福岡大学のキャンパスは広大なので、農学部の設立は不可能ではないと思いますし、情報工学部も伸びている分野なので志願者数を荒稼ぎするにはもってこいです!
また大学が県名なので

国立かな?
と思いきや私立です!
福岡県では九州大学が国立の総合大学です。
とはいえ

福岡大学?
国立でしょっ!?
頭良いんですね!
と誤解してくれる方も一定数いると思うので、そういった優越感に浸りたい受験生も福岡大学はオススメです。
元に管理者の出身校が神奈川大学なので、そういった誤解を受けることが稀にあります。
その都度

いやっ、実は日大以下の私立大学なんですよ…( ; ; )
と訂正を加える度に、切ない気持ちになっています。
そんな福岡大学のランク (九州版) は
文系 → 立命館APU = 西南学院 ≧ 福岡大学 > 九州産業 ≧ Fラン
理系 → 福岡大学 ≧ 近大産業理工 > 福岡工業 ≧ 九州産業 ≧ Fラン
東京・関西ですと
日東駒専 (日大・東洋・駒澤・専修) 産近甲龍 (京都産業・近大・甲南・龍谷) とほぼ同ランクです。
*補足
当ブログでは日大を頂点に位置付けており
日本大学 = 東京大学
の価値観でやっていますが、福岡大学は九州屈指の総合大学のため
福岡大学 = 九州大学
ですね♪
キャンパスの概要 (医学部キャンパスは除く)
所在地 福岡県城南区七隈
学生数 約17,600名 (男女比 6 : 4)
校地面積 547,575㎡


交通アクセス
■地下鉄七隈線 「福大前」駅すぐ

医学部以外の全学部 就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 79.6% | 6.2% |
2021 | 77.9% | 4.8% |
2020 | 77.5% | 5.5% |
人文学部
学生数 約2,500名 (男女比 3 : 7)
入学定員
文化学科 100名
歴史学科 70名
日本語日本文学科 70名
教育・臨床心理学科 110名
英語学科 90名
ドイツ語学科 50名
フランス語学科 50名
東アジア地域言語学科 65名
学部計 605名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,126,710円 | 935,610円〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 75.3% | 5.7% |
2021 | 72.7% | 6.5% |
2020 | 71.7% | 5.5% |
法学部
学生数 約2,500名 (男女比 6 : 4)
入学定員
法律学科 430名
経営法学科 200名
学部計 630名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,126,710円 | 935,610円〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 82.3% | 2.6% |
2021 | 76.2% | 1.6% |
2020 | 78.6% | 2.2% |
経済学部
学生数 約2,700名 (男女比 7.5 : 2.5)
入学定員
経済学科 460名
産業経済学科 200名
学部計 660名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,126,710円 | 935,610円〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 85.0% | 0.8% |
2021 | 81.7% | 0.5% |
2020 | 82.3% | 0.2% |
商学部
学生数 約2,700名 (男女比 5.5 : 4.5)
入学定員
商学科 245名
経営学科 240名
貿易学科 180名
学部計 665名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,126,710円 | 935,610円〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 86.3% | 0.9% |
2021 | 81.8% | 0.9% |
2020 | 78.8% | 0.8% |
商学部第二部
学生数 約700名 (男女比 7.5 : 2.5)
入学定員
商学科 165名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
472,370円 | 411,970円〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 67.7% | 0% |
2021 | 65.3% | 1.7% |
2020 | 73.0% | 0% |
理学部
学生数 約1,000名 (男女比 7.5 : 2.5)
入学定員
応用数学科 65名
物理科学科 60名
化学科 65名
地球圏科学科 60名
学部計 250名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,646,710円 | 1,405,610円〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 67.6% | 20.3% |
2021 | 71.3% | 16.1% |
2020 | 63.0% | 24.3% |
工学部
学生数 約2,800名 (男女比 8.5 : 1.5)
入学定員
機械工学科 110名
電気工学科 110名
電子情報工学科 150名
化学システム工学科 110名
社会デザイン工学科 110名
建築学科 110名
学部計 700名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,646,710円 | 1,405,610円〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 76.6% | 18.6% |
2021 | 77.6% | 13.3% |
2020 | 80.8% | 13.1% |
薬学部
学生数 約1,400名 (男女比 3 : 7)
入学定員
薬学科 230名
2023年度 学費 | ||
---|---|---|
1年次 | 2,3,4年次 | 5,6年次 |
2,066,710円 | 2,095,610円〜 | 2,087,110円〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 77.0% | 1.3% |
2021 | 79.0% | 3.1% |
2020 | 75.9% | 6.3% |
スポーツ科学部
学生数 約1,200名 (男女比 7 : 3)
入学定員
スポーツ科学科 225名
健康運動科学科 70名
学部計 295名
2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,476,710円 | 1,175,610円〜 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院進学率 (大学院進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2022 | 79.3% | 4.8% |
2021 | 85.2% | 2.8% |
2020 | 80.2% | 3.5% |
キャンパスの詳細 (医学部キャンパスは除く)
福岡PayPayドーム約45個分というとんでもない広さを誇ります!
特に中央図書館横の芝生丘陵は圧巻です!
雪が積もった日にはスノボができるんじゃないかと思うほどのスケールです。
芝生丘陵を含めキャンパス内には芝生広場が充実しており、昼休み・授業の空き時間は友人と語らうも良し。昼食を取るも良し。昼寝をするも良し。
THE・キャンパスライフを謳歌することができます!
東京ではキャンパスが狭くて、そもそも芝生広場なんてない大学はザラなので、東京の学生 (特に福大と同ランクの大学に通う学生) からしたら羨ましがられるでしょう。
逆に福大生が東京の大学を訪れたら

こんな狭いキャンパスによく通えるけん!
とビックリすることでしょう。(あえて大学・キャンパス名は伏せますが、他の記事もご覧になって頂いている方なら察しがつくと思います。)
その他にもキャンパス内には日本庭園のような造りの「ひょうたん池」や様々な花が咲いている「English garden」などがあります。
とても日大ランクの大学とは思えないスケールのキャンパスです!
また校舎によって最寄り駅が異なるのも特徴です!
例えば工学部の校舎は「七隈」駅が最寄りで、「福大前」駅を利用すると遠回りになってしまいます。
「七隈」駅 〜「福大前」駅は600mしか離れていないとはいえ、校舎によって最寄り駅が異なるとは広大なキャンパスって証ですね ^_−☆
キャンパス内のイチオシスポット
車道
この車道は東門から「ひょうたん池」「歩道橋」「タクシー車庫」を抜けて、中央図書館へ延びる通りです。
文系校舎の裏手に位置し、理・工学部の校舎と隣接している通りです。
そして「車道」と「理・工学部の校舎」の組み合わせが国立大学のキャンパスを彷彿とさせます。
ファッションのサラダボウル!?
福岡大学は東京・大阪から離れているためか、個性的なファッションをされている学生をよく見かけます。
美大・芸大にいそうな個性的なファッションをされている学生から、明らかにヤンキー・ギャル仕様な学生まで幅広いのです!
例えば
超ウルフヘアーに襟足だけ赤・緑・青に染めている美大・芸大系な学生。
モヒカンヘアーに黒いTシャツ・金のネックレス・セカンドバックのヤンキー系な学生。
金髪に厚化粧・厚底ブーツ・ハンドバックのギャル系な学生。

いやいや…九州を代表する中堅大学ですよね!?
怖ッ!!
思わずビビってしまいました。
なんせ東京の大学ではあまり見掛けない風貌をした学生がゴロゴロいたもので^^;
これは管理者の主観ですが、福岡は東京・大阪から離れているため最新のトレンドや周りの目はあまり気にしない文化なのかもしれません。
ですので学生たちは自分たちのしたいファッションをするし、周りもそんな感じだから

お前の服装おかしくないけん!?
と指摘されることもないのかもしれません。
こういった自由さが「九州の総合大学」として長年支持されている福大の良さなのでしょう。
社長数 福岡県No.1
福岡大学は「都道府県別(企業所在地)社長の最多出身大学」で福岡県1位を獲得しています!

九州の雄 九州大学よりも社長数が多いというのは素晴らしいことです。
福岡県の産業界を福岡大学出身者が支えているといっても過言ではありません。
ただそのほとんどは中小・零細企業の社長です。
東証一部上場企業の社長に福岡大学出身者が何人いますか?という話しです。
九州大学出身者は福岡大学出身者よりも簡単に東証一部上場・大手企業へ入れてしまいます。
その大手企業勤めの社員が肩書きを捨てて起業をしたり、あるいは親の会社を継ぐのは少数派です。
要はそういうことなのです。

「社長の出身大学上位30校」 九州大学 圏外。福岡大学 16位。
「上場企業社長の出身大学上位30校」 九州大学 17位。福岡大学 圏外。
みごとに逆転しています。
最後に
福岡大学はその名に恥じない九州の総合大学です。
文系こそ九州私大No.1の座を西南学院に取られていますが、理系は九州私大No.1です!
そして福岡大学の注目すべき点はキャンパスです!
福岡大学のキャンパスは別記事の【オススメのキャンパス3選】日大以下の大学のキャンパス限定!にも選出させて頂きました。
日大以下のランクで広大なキャンパスを探している方に超オススメのキャンパスです。
是非受験を検討してみてください!

コメント