今回は近畿大学 東大阪キャンパスをご紹介します。
近畿大学は近大という名で知られており、大学別志願者数ランキングは11年連続1位というとんでもない記録を叩き出しています!
そもそも在京以外の私立大学が1位になるのは史上初で、関西の名門 同志社・立命館ですら成し得なかった偉業を近大が果たしました!
そして1位の近大と2位の大学は毎年 2〜3万人もの差があるため、近大の連続1位記録は今後も更新されていくことでしょう。
そんな近大は産近甲龍 (京都産業・近大・甲南・龍谷) と呼ばれる大学群に属しており、ランク (関西版) は
同志社・関関立 (関大・関西学院・立命館) 未満
摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院) 超え
といった位置付けです。
11年連続1位だからランクも最高峰!…という訳ではないんですね〜
*補足
当ブログでは日大を頂点と位置付けており
日本大学 = 東京大学
の世界観でやっていますが、近大は医学部も擁する総合大学のため
近畿大学 = 大阪大学
ですね♪
東大阪キャンパスの概要
所在地 大阪府東大阪市小若江
学生数 約25,700名 (男女比 6.5 : 3.5)
校地面積 469,280㎡
交通アクセス
■近鉄大阪線「長瀬」駅 徒歩10分 → 公式通り記載しましたが、10分では無理です!
東大阪キャンパス全学部 就職者率 (就職者数 ÷ 卒業者数) 大学院進学率 (大学院進学者数 ÷ 卒業者数) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2023 | 82.2% | 9.1% |
2022 | 82.8% | 8.3% |
2021 | 82.5% | 7.5% |
情報学部 (2022年度 新設)
学生数 約1,000名 (男女比 8.5 : 1.5)
入学定員
情報 330名
偏差値 55.0〜57.5 (河合塾)
2024年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,718,500 | 1,498,500〜1,558,500 |
法学部
学生数 約2,100名 (男女比 7 : 3)
入学定員
法律 500名
偏差値 52.5〜57.5 (河合塾)
2024年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,361,500 | 1,131,500〜1,171,500 |
就職者率 (就職者数 ÷ 卒業者数) 大学院進学率 (大学院進学者数 ÷ 卒業者数) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2023 | 81.5% | 7.5% |
2022 | 83.7% | 5.2% |
2021 | 82.5% | 4.0% |
経済学部
学生数 約3,300名 (男女比 7.5 : 2.5)
入学定員
経済 420名
国際経済 170名
総合経済政策 170名
学部計 760名
偏差値 47.5〜55.0 (河合塾)
2024年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,361,500 | 1,131,500〜1,171,500 |
就職者率 (就職者数 ÷ 卒業者数) 大学院進学率 (大学院進学者数 ÷ 卒業者数) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2023 | 90.2% | 1.0% |
2022 | 90.9% | 0.9% |
2021 | 87.8% | 0.8% |
経営学部
学生数 約 5,800名 (男女比 6.5 : 3.5)
入学定員
経営 425名
商 405名
会計 175名
キャリア・マネジメント 175名
経営 (夜間主) 160名
学部計 1340名
偏差値 47.5〜55.0 (河合塾)
2024年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,361,500 | 1,131,500〜1,171,500 |
就職者率 (就職者数 ÷ 卒業者数) 大学院進学率 (大学院進学者数 ÷ 卒業者数) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2023 | 88.2% | 1.4% |
2022 | 88.0% | 1.5% |
2021 | 88.5% | 1.2% |
理工学部
学生数 約4,600名(男女比 8.5 : 1.5)
入学定員
理 225名
数学 70名
物理 70名
化学 85名
生命科学 95名
応用化 130名
機械工 200名
電気電子通信工 170名
社会環境工 100名
エネルギー物質 120名
学部計 1040名
偏差値 45.0〜50.0 (河合塾)
2024年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,718,500 | 1,498,500〜1,558,500 |
就職者率 (就職者数 ÷ 卒業者数) 大学院進学率 (大学院進学者数 ÷ 卒業者数) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2023 | 65.3% | 32.0% |
2022 | 67.6% | 28.2% |
2021 | 67.6% | 26.4% |
建築学部
学生数 約1,200名 (男女比 6.5 : 3.5)
入学定員
建築 280名
偏差値 50.0〜52.5 (河合塾)
2024年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,718,500 | 1,498,500〜1,558,500 |
建築学部 就職者率 (就職者数 ÷ 卒業者数) 大学院進学率 (大学院進学者数 ÷ 卒業者数) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2023 | 73.3% | 19.3% |
2022 | 79.6% | 15.7% |
2021 | 77.5% | 16.9% |
薬学部
学生数 約1,100名 (男女比 4 : 6)
入学定員
医療薬 (6年制) 150名
創薬科学 (4年制) 40名
学部計 190名
偏差値 52.5〜55.0 (河合塾)
2024年度 学費 | ||
---|---|---|
学科 | 1年次 | 2,3,4,(5),(6)年次 |
医療薬 | 2,308,500 | 2,088,500〜(2,208,500) |
創薬科 | 1,718,500 | 1,498,500〜1,558,500 |
薬学部 就職者率 (就職者数 ÷ 卒業者数) 大学院進学率 (大学院進学者数 ÷ 卒業者数) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2023 | 84.2% | 12.6% |
2022 | 81.1% | 11.2% |
2021 | 85.4% | 11.8% |
文芸学部
学生数 約2,200名 (男女比 4.5 : 5.5)
入学定員
文 180名
日本文化 120名
英語英米文学 60名
芸術 115名
舞台芸術 50名
造形芸術 65名
文化・歴史 140名
文化デザイン 80名
学部計 515名
偏差値 47.5〜57.5 (河合塾)
2024年度 学費 | ||
---|---|---|
学科 | 1年次 | 2,3,4年次 |
芸術 | 1,718,500 | 1,498,500〜1,558,500 |
芸術以外 | 1,361,500 | 1,131,500〜1,171,500 |
就職者率 (就職者数 ÷ 卒業者数) 大学院進学率 (大学院進学者数 ÷ 卒業者数) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2023 | 83.0% | 3.7% |
2022 | 85.0% | 1.8% |
2021 | 80.9% | 2.9% |
総合社会学部
学生数 約2,200名 (男女比 5 : 5)
入学定員
総合社会 510名
社会・マスメディア系 238名
心理系 136名
環境・まちづくり系 136名
偏差値 50.0〜57.5 (河合塾)
2024年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2,3,4年次 |
1,361,500 | 1,131,500〜1,171,500 |
就職者率 (就職者数 ÷ 卒業者数) 大学院進学率 (大学院進学者数 ÷ 卒業者数) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2023 | 88.7% | 3.6% |
2022 | 87.6% | 4.2% |
2021 | 88.3% | 3.4% |
国際学部
学生数 約2,200名 (男女比 4.5 : 5.5)
入学定員
国際 500名
グローバル 450名
東アジア 50名
偏差値 47.5〜52.5 (河合塾)
2024年度 学費 | ||
---|---|---|
1 | 2 | 3,4年次 |
906,500 + 留学費用 | 650,000 | 906,500 |
就職者率 (就職者数 ÷ 卒業者数) 大学院進学率 (大学院進学者数 ÷ 卒業者数) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院進学率 |
2023 | 84.6% | 2.1% |
2022 | 84.8% | 1.9% |
2021 | 85.3% | 1.3% |
東大阪キャンパスの詳細
東大阪キャンパスの特徴は 近代的でスケールのデカいキャンパスです。
志願者数 11年連続1位の人気大学ということもあり、校舎・施設は最先鋭です!
管理者がもっとも驚いたのは学生数!
昼休みや授業合間のキャンパス内は学生でごった返します!
大阪の偏差値50の受験生を全員集めたんか?
と思ってしまうくらいキャンパス内は関西弁が飛び交い、活気に溢れています!
またキャンパス内に立体駐輪場があり
キャンパス内での自転車走行が認められています!
そして*Luupの走行も認められています!
狭くはないですがそこまで広くもないキャンパスですので、キャンパス内を自転車やluupで移動する必要性はあまり感じられないと思います。
むしろ学生でごった返すキャンパス内を自転車やluupで走行する方は危ないと思います。
近大は広いキャンパスをウリにしたいのかもしれませんが、関大 千里山キャンパスと比べたら全然ですよ^^;
*近大東大阪キャンパスでは電動キックボードのシェアリングサービスを行っています。
そして25,000名もの学生が通う東大阪キャンパスでは、授業を行う校舎が学部ごとに異なります。
ですので学部によって4年間お世話になる校舎が決まります。
因みに管理者の各学部校舎の所感は
法学部 → 黒基調の重厚感あるエントランスが特徴的な新校舎
経済学部 → 結婚式場のような外観と、円形の吹き抜けにエスカレーターが架けられたド派手な校舎
経営学部 → タイル張りのスタイリッシュな外観とは裏腹に年季が入っている
館内は日大経済学部 本館のような造り
国際学部 → 西門と隣接し、スタイリッシュな外観と館内。女子が多い花園校舎
文芸学部 → 年季が入っており、中小規模の教室が多い
現代社会学部 → 比較的新しいが無機質
理工学部 → 年季が入った校舎と新校舎に分かれる
所属する学科・研究室によって、お世話になる校舎が決まる模様
情報学部 → キャンパス内で一番新しい校舎
e-sports専門の教室があるなど、前衛的かつ知的感溢れる校舎やで!
建築学部 → entranceのlogoがAmerican
薬学部 → 覚えていない
こんな印象でした。
他にも、全面ガラス張りのアカデミックシアターは、図書館のようで図書館でない新しい知の拠点です。
こうした最新校舎や施設が充実していながら、プロムナード(並木道)や芝生広場も整備されており、バランスの良いキャンパスです!
キャンパス内のイチオシスポット
洗心の庭
東大阪キャンパス唯一の芝生広場です!
プロムナードの雑踏から外れた場所にある、学生たち憩いの場です。
昼休み・授業の空き時間は芝生で昼寝、友人と談笑などいかにもキャンパスライフらしい時間を過ごすことができます!
まあ…関西大学 千里眼キャンパスにはもっと広い芝生広場が3もあることは、近大生が気にするべきではありません!
ましてや芝生広場にスタバが併設されていることなど、近大生は絶っっっ対に気にするべきではないのです!
近大の学費
近大の学費は他大学の相場と比べると割高です。
あれだけの最新校舎と施設を取り揃えているのだから、その分高くなってしまうのは仕方ないことですが、近大のスケールメリットを考えるともう少し安くなっていても…
ですので裏を返すと、キャンパスにあまり通わない近大生は費用対効果が悪くなってしまいます。
極端ですが毎日キャンパスに通う近大生と、テスト期間くらいしか通わない近大生でも、納める学費は同額です。
むしろ毎日通っている近大生の方が良い成績を収め、近大独自の奨学金制度を利用しやすくなるでしょう。
という訳で、これから近大に入学予定の方は
①毎日キャンパスに通う。
②しっかり授業に出席する。
③アカデミックシアターや英語村E3、トレーニングルームといった施設を使いまくる。
決して安くはない学費を納めるのですから、キャンパスは最大限活用しましょう!
新入生でよくある
GW過ぎあたりからサボり癖がついてしまい、授業に出ない。そもそもキャンパスにも行かない。
サークルや飲み会から合流する日々…
そんな生活に堕ちないよう、周りに流されずしっかりと勉学に励みましょう。
それで良い成績を収めて、近大の奨学金制度を利用できれば儲けもんやないですか。
とはいえ
授業は極力サボって、でも単位は取って卒業したい!
こういった受験生もいるでしょう。
もちろん毎日キャンパスに通うのはそれなりの労力が掛かりますし、自宅から1〜2時間も掛かる場合は尚更です。
その場合は学費の安い大学や自宅から通いやすい距離にある大学を受験しましょう。
例えば近大と同ランクの京都産業大学・龍谷大学は、初年度学費が100万円台とリーズナブルなので、是非参考にしてください。
日本大学専門学校が起源!?
近大生・OBOGにとってはショッキングな事実かもしれませんが、近大の起源は日本大学専門学校です!
近大をぶっ壊す。
固定概念を、ぶっ壊す。
といった過激なスローガンを掲げていることでもお馴染みですが、これでは
近大の自尊心が、ぶっ壊れてしまいます!
そんな訳ない!
近大の起源は大阪専門学校ってHPに書いてあるやんか!
こいつ何ゆーとんねや!?
そう思われた近大関係者も多いはず。
確かに大阪専門学校を経て、近畿大学を設立したのは事実です。
しかし*日大HPの沿革には
「1925年 3月 日本大学専門学校を大阪に設置(現・近畿大学))」
「1940年 2月 日本大学大阪専門学校を、財団法人大阪専門学校へ移管(現・近畿大学)」
と明記されています。
つまり近大の起源は大阪専門学校というよりも、日本大学専門学校という方が正しいのです。
違う!
こんなん日大のでっち上げや!
と信じたくない近大関係者もいらっしゃるはず。
ですが近大の元日大疑惑を証言する、第三の学校が存在します。
それは近大と同じく、日大から独立した大阪高校です。
大阪高校の沿革には
「昭和 2年(1927)日本大学大阪専門学校(現・近畿大学)内に開校」
と明記されています。
そもそも大阪高校は近大の付属校でないため、日本大学という文言を堂々と使えるのだと考えられます。
数ある近大付属校の沿革には大阪専門学校という文言は出てきても、日本大学という文言は出てきません。
さらに近大の元日大疑惑を裏付けるのは、近大の創設者 世耕弘一先生です。
世耕先生は日大卒で、日大の教授と理事を勤めていた経歴があります。
世耕先生が日大の理事に就任した翌年、日大総長 山岡萬之助先生の懇願により、大阪専門学校の初代校長に着任しています。
その後大阪専門学校は日本大学から独立を果たし、近畿大学が創立したのです。
↑の記事にもあるように、世耕先生は大阪専門学校・大阪理工科大学を統合して、大学名を大阪にしようと文部省と交渉していました。
しかし当時の大阪帝国大学が大阪大学に変更予定だったため、文部省の認可は下りず断念。
結局、大学の所在地を意味している「近畿」を冠することに決まった経緯があります。
西日本の地域を指す「近畿」ですが、「大阪」・「関西」と比べると下位互換感がします…
「大阪〜大学」・「関西〜大学」はあっても、「近畿〜大学」はありません!
「近畿」というフレーズは、近大以外の学校法人から選ばれなかったということです。
日本大学の分校としてスタートしたのですから、いっそのこと世界大学にすれば良かったのではないでしょうか。
何より大阪には「新世界」がありますし、大学名に「世界」を冠してもそれほど違和感はなかったのではないでしょうか。
とはいえ「世界」という大学名で新制大学申請をすれば当然、文部省は難色を示していたと思います。
ですがそこは
違うんです!
World の方ではなく、世耕が界する大学で世界大学です!
と粘り強く交渉していれば、文部省から認可が下りたかもしれません。
「日本」という大学名でも文部省から認可が下りたのですから、可能性は十分あったと思います。
そうなっていれば
西の世界
東の日本
として早稲田・慶應をも脅かす存在となっていたかもしれません。
余談ですが弘一先生のお孫さんは、自民党参議院幹事長の世耕弘成先生です!
参議院の幹事長でもおられる世耕先生は現在、近畿大学の理事長も兼任されております。
実は初代の世耕先生から現在の世耕先生まで、歴代の理事長はそのほとんどを世耕一族が務めています。
世耕先生の弟である世耕石弘さんも、近大の総務部長だそうです。
つまり
近畿大学は世耕一族の大切な資産なのです!
志願者数11年連続1位の正体
先ほど述べたように、近大は志願者数11年連続1位という大記録を果たしています。
2023年度 志願者数ランキング | ||
---|---|---|
順位 | 大学名 | 志願者数 |
1位 | 近畿大学 | 152,493名 |
2位 | 千葉工業大学 | 145,128名 |
3位 | 明治大学 | 108,042名 |
4位 | 法政大学 | 99,035名 |
5位 | 日本大学 | 98,506名 |
しかし実志願者数では8位まで順位を落としています!
2023年度 実志願者数ランキング | ||
---|---|---|
順位 | 大学名 | 実志願者数 |
1位 | 明治大学 | 51,915名 |
2位 | 法政大学 | 48,955名 |
3位 | 日本大学 | 44,156名 |
8位 | 近畿大学 | 26,499名 |
15位 | 千葉工業大学 | 19,919名 |
志願者数は日大を圧倒するものの、実志願者数では日大に圧倒されています!
そもそも
志願者数は知ってるけど、実志願者数って何!?
という方がほとんどだと思うので、説明すると。
志願者数 1人の受験生が同じ大学の学部・学科を複数受験すると、その分がカウントされます。
例えば1人の受験生が3つの学科を併願した場合、志願者数は3人分としてカウントされます。
実志願者数 1人の受験生が同じ大学の学部・学科を複数受験しても、1人分としてカウントされます。
例えば1人の受験生が3つの学科を併願した場合でも、実志願者数は1人分としてカウントされます。
要するに併願料を割引あるいは無料にすれば、1人の受験生がより多くの学部・学科を併願しやすくなるため、志願者数を量産することができます。
その筆頭が11年連続1位 近畿大学とコロナ禍に神がかった入試制度を導入した2位 千葉工業大学です!
千葉工業大学の神がかった入試制度をここで説明するのは面倒なので、詳しくは↓を参考にしてください。
近大の受験料は32,000円。併願料は1志願につき7,000円で済みます!
共通テスト利用の受験料は2志願目まで20,000円、5志願目まで30,000円で済みます!
つまり共通テスト利用は2志願目まで追加の受験料が掛からないため、実質1人の受験生で2人分の志願者数を量産することができます!
また入試日程にも細工が施されており、一般入試前期「A日程」の合格発表前に「B日程」の出願を締め切ってしまいます。
そのため「A日程」だけで合格する自信のない受験生は「B日程」にも出願するため、結果的に志願者数の量産に繋がります。
さすがに「A日程」で合格した受験生が「B日程」にも出願していた場合、「B日程」分の受験料は返金してもらえるので、そこは安心できます。
以上のことから、近大は志願者数を量産させやすい入試制度が整っているわけですが、受験生1人当たりどれくらいの志願者数を量産しているのでしょうか?
志願者数を実志願者数で割ると、受験生1人当たりの平均志願者数を算出することができます。
152,493人 ÷ 26,499人 = 5.75…人
近大は受験生1人当たり、平均6人弱の志願者数を量産していることが分かります。
多っ!
ちなみにTOP*49大学中、
最多は千葉工業大学の7.28…人
最少は学習院大学の1.39…人
*今年度 龍谷大学の実志願者数が非公開だったため49です。
大阪府の大学別社長数 1位!
近大は「都道府県別 (企業所在地) 社長の最多出身大学」で大阪府1位を獲得しています!
ついでに奈良・和歌山県でも1位を獲得しています。
大阪の雄 大阪大学よりも社長数が多いというのは素晴らしいことです。
大阪の産業は近大出身の社長が支えていると言っても過言ではありません。
何だかんだ元日大らしく「社長スピリット」が根付いているではありませんかっ!?
しかしそのほとんどは中小・零細企業の社長です!
上場 (大手) 企業の社長に、近大出身者が何人いますか?ということです。
日本は学歴社会と言われているように、近大出身者では中々入れない大手企業でも、阪大出身者であれば難なく入れてしまいます。
その大手企業勤めの社員が肩書きを捨てて起業したり、あるいは親の会社を継ぐのは少数派です。
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p200713.pdf
「社長の出身大学」 大阪大学 圏外。 近畿大学6位。
「上場企業社長の出身大学」 大阪大学 11位。 近畿大学 17位。
みごとに逆転しています♪
関大との差 (ここはすっ飛ばしてもらって構いません)
この項目は管理者の戯言なので、最初から読み進めてきたモノ好きな方はどうぞ。
近大は志願者数1位に輝いて以降、偏差値も順調に伸ばしていきました。
そこで射程圏内になったのが関関同立の最下位と言われていた関西大学です!
そもそも近大と関大はポンキンカン (日大・近大・関大)というマンモス校の総称として括られていた過去があります。
しかし1970年代に夕陽丘予備校の塾長 白山桂三という先生が関関同立というフレーズを作り出したため、ポンキンカンは消滅してしまいました。
こうして関大は救世主 白山先生のおかげで、特に何をしたでもなく大学の格が上がりました。
一方、白山先生の御目に止まらなかった近大は「近大マグロ」で有名になったり、志願者数1位記録を更新したり、マーケティング戦略が奇抜だったり、自力で関大に迫る勢いを見せています!
と言われ続けてはや数年…その差はなかなか縮まりません!
何故なのか? 当ブログの見解は、2つの決定的な差が存在すると考察しております。
関関同立と産近甲龍
メインキャンパス
まずは1つ目
関関同立の関大は難関大学
産近甲龍の近大は中堅大学
に位置付けられます!
つまり「近大マグロ」を改良しても、志願者数1位記録を塗り替えても、奇抜なマーケティング戦略を打ち出しても、産近甲龍がある限り、近大はどこまで行っても産近甲龍です!
ひょっとすると近大からしたら、産近甲龍は足枷以外の何者でもないかもしれませんね^^;
仮に近大の躍進が教育業界から認められて、関関同立に近大が加わったとしても、各企業の人事部に定着するのはいつになることやら^^;
そして2つ目
関大 千里山キャンパスと近大 東大阪キャンパスでは
キャンパスの格が明らかに違います!
確かに近大のキャンパスはお金を注ぎ込んで最新鋭の校舎を揃えているのですが、国立大学を彷彿とさせる広大なキャンパスを持つ関大と比べると、ワンランク違うのも頷けます。
キャンパスで頭ひとつ抜きん出ている関大がなぜ近大・日大と同じ括りにされていたのか不思議なくらいです。(それくらい当時の大阪には賢い学生が少なかったってことなんかな^^;)
とはいえ文言だけでは関大と近大のキャンパスの差をお伝えしづらいので、擬人化して例えると
関大 千里山を正統派イケメンだとすると、近大 東大阪は見た目を着飾りSNSでの発信力を強みとするフツメン
そのくらい関大と近大のキャンパスには歴然の差があります。
こればっかりは近大の前身 日本大学専門学校のキャンパスを選定した日大が悪いわけではありません。
千里山の環境が良すぎるだけです!
ただ関大のサブキャンパスなら、近大にも勝ち目があると思います。
何故なら千里山キャンパスと比べて、クオリティがガクッと下がるからです!
なので近大が出来ることは関大 サブキャンパスの学部に合格した受験者を取り込むくらいです。
幸いにも関大の情報系学部はサブキャンパスへ飛ばされてしまうので、それがイヤな合格者を近大がどれだけ取り込められるかに掛かっています。
近大では唯一、情報学部が関大の情報系学部に偏差値で優っています!(近大情報 55、関大情報系 52.5 ~ 55)
情報学部に続き他学部でも関大を逆転したいところですが、どうやら勢いはここまでのようです。
近大はメインキャンパスにも関わらず、>偏差値50未満の学科がちらほら出てきており、関大どころではなくなってきています。
関大に迫る勢いを見せていた近大ですが、ついにほころびが見え始めているのではないでしょうか…
最後に
これから近大に入学予定の方は
大阪の日大に通うんか〜⤴︎
と思い込んでもあながち間違いではないので、そのような心構えで近大のキャンパスライフを謳歌されるのも粋かもしれませんね(^_−)−☆
コメント