今回は武蔵野大学 有明キャンパスをご紹介します。
一文字違いの武蔵大学ではありませんのでご注意ください。
そもそも武蔵大学は僅差で日大以上のランクなので、今のところご紹介する予定はありません。
武蔵野大学はその名の通り武蔵野市と東京都江東区 (お台場) にキャンパスがあります。
元々、武蔵野女子大学という文学部のみの単科大学でしたが
2003年度 武蔵野大学に名称変更。
2004年度 男女共学化。
2024年度にはウェルビーイング学部を新設予定で、13学部を擁する総合大学へと急拡大しています!
女子大学から総合大学として、ここまで急拡大しているのは武蔵野大学くらいです。
そんな武蔵野大学のランクは
Fラン以上日大未満 といった位置付けです。
日東駒専と比べると歴史と伝統が劣りますので、社会的評価は日東駒専よりも下です。
大東亜帝国と比べても歴史と伝統が劣りますので、大東亜以下と見なされてしまうこともあるかもしれません。
そもそも共学になってから歴史が浅いため、知名度はそれほど高くありません。
なんせ40代以上の方が受験生だった頃、武蔵野大学は存在しなかったわけですから…
武蔵大学や武蔵野美術大学 (ムサビ) と間違われても仕方ないのです。
ですが実社会に武蔵野大学の出身者が増えてくれば、自ずと社会的評価も安定してきます。
更にお台場にキャンパスを持つ大学は武蔵野大学くらいなので、他大学がお台場に参入してこない限り
お台場の大学 = 武蔵野大学
というブランドイメージが定着するかもしれません。
↑ お台場観光の公式サイトに、大学は武蔵野大学のみ紹介ページがあります。

有明キャンパスの概要
住所 東京都江東区有明三丁目3-3
学生数 約6,500名 (男女比 5 : 5)
校地面積 14,847㎡
交通アクセス
■りんかい線「国際展示場」駅 徒歩7分
■ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅 徒歩6分
■JR各線(新幹線・在来線)、東京メトロ(丸ノ内線)「東京」駅(丸の内南口) 1番乗場より都営バス(都05系統「東京ビッグサイト」行き)で約30分 「武蔵野大学前」下車
■JR各線(新幹線・在来線)、東京メトロ(丸ノ内線)「東京」駅(八重洲南口) 10番乗場より都営バス (東16系統「東京ビッグサイト」行き)で約30分 「武蔵野大学前」下車
有明キャンパス全学部 就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2022 | 80.1% | 5.8% |
2021 | 75.9% | 4.4% |
2020 | 83.1% | 4.6% |
グローバル学部
学生数 約1,100名 (男女比 3.5 : 6.5)
入学定員
グローバル・コミュニケーション学科 165名
日本語コミュニケーション学科 80名
グローバル・ビシネス学科 55名
学部計 300名
2022年度 学費 | ||||
---|---|---|---|---|
学科 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
グローバル・コミュニケーション グローバル・ビジネス | 1,317,740円 | 1,236,740円 | 1,136,740円 | 1,167,740円 |
日本語コミュニケーション | 1,217,740円 | 1,136,740円 | 1,136,740円 | 1,167,740円 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2022 | 72.6% | 4.3% |
2021 | 66.2% | 5.8% |
2020 | 69.8% | 3.9% |
法学部
学生数 約1,100名 (男女比 6 : 4)
入学定員
法律学科 190名
政治学科 100名
学部計 290名
2022年度 学費 | |||
---|---|---|---|
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
1,195,740円 | 1,114,740円 | 1,064,740円 | 1,095,740円 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2022 | 77.5% | 5.9% |
2021 | 82.0% | 2.3% |
2020 | 80.4% | 4.7% |
経済学部
学生数 約700名 (男女比 7.5 : 2.5)
入学定員
経済学科 175名
2022年度 学費 | ||
---|---|---|
1年次 | 2・3年次 | 4年次 |
1,145,740円 | 1,064,740円 | 1,095,740円 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2022 | 81.2% | 4.8% |
2021 | 73.8% | 3.2% |
2020 | 81.8% | 3.7% |
経営学部 (2019年度 経済学部より分離)
学生数 約1,300名 (男女比 5.5 : 4.5)
入学定員
経営学科 220名
会計ガバナンス学科 90名
学部計 310名
2022年度 学費 | ||
---|---|---|
1年次 | 2・3年次 | 4年次 |
1,145,740円 | 1,064,740円 | 1,095,740円 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2022 | 80.3% | 4.2% |
データサイエンス学部 (2019年度 新設)
学生数 約300名 (男女比 7 : 3)
入学定員
データサイエンス学科 90名
2022年度 学費 | ||
---|---|---|
1年次 | 2・3年次 | 4年次 |
1,497,740円 | 1,416,740円 | 1,447,740円 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2022 | 90.3% | 8.1% |
人間科学部 (人間科学科は有明キャンパス)
学生数 約900名 (男女比 3 : 7)
入学定員
人間科学科 215名
2022年度 学費 | |||
---|---|---|---|
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
1,195,740円 | 1,114,740円 | 1,064,740円 | 1,095,740円 |
人間科学科 就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2022 | 78.5% | 9.4% |
2021 | 68.7% | 10.0% |
2020 | 73.9% | 8.0% |
工学部 (サステナビリティ学科・数理工学科は有明キャンパス)
学生数 約500名 (男女比 7 : 3)
入学定員
サステナビリティ学科 70名
数理工学科 60名
学科計130名
2022年度 学費 | ||||
---|---|---|---|---|
学科 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
サスティナブル | 1,422,740円 | 1,241,740円 | 1,241,740円 | 1,222,740円 |
数理工 | 1,622,740円 | 1,441,740円 | 1,241,740円 | 1,222,740円 |
環境システム学科(現 サステナビリティ)・数理工学科 就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 ÷ 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2022 | 78.5% | 12.1% |
2021 | 86.5% | 5.2% |
2020 | 83.3% | 7.0% |
看護学部
学生数 約500名 (男女比 0.5 : 9.5)
入学定員
看護学科 125名
2022年度 学費 | |||
---|---|---|---|
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
1,831,100円 | 1,790,100円 | 1,760,100円 | 1,791,100円 |
就職者率 (就職者 ÷ 卒業者) 大学院等進学率 (進学者÷卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2022 | 93.9% | 0.8% |
2021 | 93.7% | 0% |
2020 | 97.9% | 0% |
有明キャンパスの詳細
東京臨海副都心(お台場)に位置し、約6,500名の学生が通っています。
有明キャンパスの特徴はなんと言っても
お台場唯一の総合大学です!
ですので有明キャンパスに通う学生は、お台場でのキャンパスライフを謳歌できます。
しかしお台場という一等地にあるため狭いです!
2012年4月 有明キャンパスが開校してから数年間あった芝生広場は、6号館の建設に伴い消滅してしまいました。
これにより有明キャンパスは正門から1号館まで延びるプロムナード以外、ほぼ校舎で占めています。
実際にプロムナードを歩いてみると、両側の校舎から圧迫される感じがあります…
有明キャンパスの一推しスポット
1号館の高層階
1号館は有明キャンパスで一番高い校舎で、高層階からはお台場の景色を一望できます。
特に夕暮れ時や夜の景色はとてもきらびやかです。
最後に
校地面積こそいまひとつですが、お台場でキャンパスライフを謳歌したい受験生にはもってこいの環境です。
この記事が悩める受験生の参考になれれば幸いです。
コメント