今回は鉄紺 東洋大学 白山キャンパスをご紹介します。
その1秒をけずりだせ
のスローガンでもお馴染みです。
東洋大学 社会学部と言えば
大学ジャーナリスト 石渡嶺司氏
ITジャーナリスト 三上洋氏
の出身校です!
意外かもしれませんが、東洋大学はテレビやネットでよく目にするジャーナリストを多く輩出しています。
ですので将来、フリージャーナリストを志している受験生は東洋大学 社会学部に進学されれば、そういったツテを利用できるかもしれませんね。
ちなみに統一教会ジャーナリストの第一人者である、鈴木エイト氏の出身校は日大 経済学部です。
ここまでくると、鈴木エイト氏の出身校が東洋大学 社会学部でないことが悔やまれます…
話しを戻しまして。
東洋大学は5つのキャンパスを持ちますが、そのメインは白山キャンパスです。
東洋大学は日東駒専 (日大・東洋・駒澤・専修) と呼ばれる大学群に属しており、ランクは
日東駒専 > 大東亜帝国 ≧ Fラン
近年 日大と東洋が日東駒専のダブルトップでしたが、日大は度重なる不祥事でトップ陥落。
東洋が日東駒専の実質トップとなり、0.5ランク格上の成成明学 (成蹊・成城・明治学院) にも引けを取らない偏差値となっています!
偏差値で日大を上回っている大学をご紹介するのは、抵抗ありましたが
- 日東駒専という大学群がある限り、東洋と日大は同ランクである。
- 白山キャンパス以外の学部は軒並み日大以下である。
こういった観点から東洋大学もご紹介する運びとなりました。

白山キャンパスの概要
所在地 東京都文京区白山
学生数 約20,500名 (男女比 5.5 : 4.5)
校地面積 36,411㎡

交通アクセス
■都営地下鉄三田線「白山」駅 徒歩5分
■東京メトロ南北線「本駒込」駅 徒歩5分
■都営地下鉄三田線「千石」駅 徒歩8分
■東京メトロ千代田線「千駄木」駅 徒歩15分
■JR山手線「巣鴨」駅 徒歩20分
白山キャンパス 全学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 82.4% | 3.3% |
2020 | 83.1% |
白山キャンパス 全学部 第二部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 70.6% | 4.4% |
2020 | 72.6% |
文学部
学生数 約3,500名 (男女比 4.5 : 5.5)
入学定員
哲学科 100名
東洋思想文化学科 100名
日本文学文化学科 133名
英米文学科 133名
史学科 133名
教育学科 – 人間発達 100名
教育学科 – 初等教育 50名
国際文化コミュニケーション学科 100名
学部計 849名
文学部 2023年度 学費 | ||
---|---|---|
学科 | 1年次 | 2年次〜 |
教育学科 初等教育専攻を除く全学科 | 1,190,000円 | 940,000円 |
教育学科 初等教育専攻 | 1,330,000円 | 1,080,000円 |
文学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 75.8% | 5.0% |
2020 | 78.5% |
経済学部
学生数 約2,500名 (男女比 7 : 3)
入学定員
経済学科 250名
国際経済学科 183名
総合政策学科 183名
学部計 616名
経済学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
1,190,000円 | 940,000円 |
経済学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 86.3% | 3.5% |
2020 | 83.5% |
経営学部
学生数 約2,800名 (男女比 6.5 : 3.5)
入学定員
経営学科 316名
マーケティング学科 150名
会計ファイナンス学科 216名
学部計 682名
経営学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
1,190,000円 | 940,000円 |
経営学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 83.1% | 2.0% |
2020 | 85.6% |
法学部
学生数 約2,100名 (男女比 6.5 : 3.5)
入学定員
法律学科 250名
企業法学科 250名
学部計 500名
法学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
1,190,000円 | 940,000円 |
法学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 80.8% | 2.6% |
2020 | 82.1% |
社会学部
学生数 約3,100名 (男女比 4 : 6)
入学定員
社会学科 150名
国際社会学科 150名
社会心理学科 150名
メディアコミュニケーション学科 150名
学部計 600名
社会学部 2023年度 学費 | ||
---|---|---|
学科 | 1年次 | 2年次〜 |
社会学科 | 1,190,000円 | 940,000円 |
国際社会学科・社会心理学科 | 1,205,000円 | 955,000円 |
メディアコミュニケーション学科 | 1,200,000円 | 950,000円 |
社会学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 84.7% | 3.0% |
2020 | 85.1% |
国際学部
学生数 約1,600名 (男女比 4 : 6)
入学定員
グローバル・イノベーション学科 100名
国際地域学科 – 国際地域 210名
国際地域学科 – *地域総合 80名
学部計 390名
*イブニングコース
国際学部 2023年度 学費 | ||
---|---|---|
コース | 1年次 | 2年次〜 |
イブニング以外 | 1,260,000円 | 1.010,000円 |
イブニング | 715,000円 | 535,000円 |
国際学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 78.9% | 5.4% |
2020 | 75.5% |
国際観光学部
学生数 約1,500名 (男女比 3 : 7)
入学定員
国際観光学科 366名
国際観光学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
1,260,000円 | 1.010,000円 |
国際観光学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 88.9% | 1.9% |
2020 | 89.3% |
文学部 第二部
学生数 約500名 (男女比 6 : 4)
入学定員
東洋思想文化学科 30名
日本文学文化学科 50名
教育学科 40名
学部計 120名
文学部 第二部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
715,000円 | 535,000円 |
文学部 第二部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 62.2% | 6.1% |
2020 | 68.4% |
経済学部 第二部
学生数 約600名 (男女比 8.5 : 1.5)
入学定員
経済学科 150名
経済学部 第二部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
715,000円 | 535,000円 |
経済学部 第二部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 76.2% | 0% |
2020 | 71.7% |
経営学部 第二部
学生数 約400名 (男女比 7 : 3)
入学定員
経営学科 110名
経営学部 第二部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
715,000円 | 535,000円 |
経営学部 第二部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 69.6% | 2.2% |
2020 | 77.8% |
法学部 第二部
学生数 約500名 (男女比 8 : 2)
入学定員
法律学科 120名
法学部 第二部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
715,000円 | 535,000円 |
法学部 第二部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 72.8% | 7.8% |
2020 | 81.4% |
社会学部 第二部
学生数 700名 (男女比 6 : 4)
入学定員
社会学科 130名
社会学部 第二部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
715,000円 | 535,000円 |
社会学部 第二部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 66.2% | 5.3% |
2020 | 69.3% |
川越キャンパスの概要
所在地 埼玉県川越市鯨井
学生数 約4,400名 (男女比 8 : 2)
校地面積 *286,990㎡

交通アクセス
■東武東上線 「鶴ヶ島」駅東口 新西門まで徒歩10分
川越キャンパス 全学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 74.9% | 16.7% |
2020 | 76.8% |
理工学部
学生数 約3,300名 (男女比 8.5 : 1.5)
入学定員
機械工学科 180名
生体医工学科 113名
電気電子情報工学科 113名
応用化学科 146名
都市環境デザイン学科 113名
建築学科 146名
学部計 811名
理工学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
1,595,000円 | 1,345,000円 |
理工学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 72.7% | 20.9% |
2020 | 76.9% |
総合情報学部
学生数 約1,100名 (男女比 7.5 : 2.5)
入学定員
総合情報学科 260名
総合情報学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
1,490,000円 | 1,240,000円 |
総合情報学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 80.7% | 5.9% |
2020 | 76.4% |
白山キャンパスの詳細
白山キャンパスは学生数 20,000名を超える超マンモス校です!
さらに東京ドームや日大キャンパスのある水道橋から2駅と好アクセスです!
白山キャンパスは1990〜2010年代に再開発を行なっており、学生たちは新校舎に囲まれたキャンパスライフを過ごすことができます。
しかし山手線の内側ということもあり、めちゃくちゃ狭いです。
学生数 20,000名に対して校地面積 36,000㎡ほどしかないため、授業合間のキャンパス内はごった返しがちです。
そんな白山キャンパスでは地下施設が充実しています。
例えば多くの大学キャンパスには図書館専用の建物がありますが…
白山キャンパスの図書館は地下にあります!
また食堂やアリーナ・記念ホールも地下にあります。
校地を十分に確保できない都心型キャンパスならではの仕様です。
白山キャンパス 一推しスポット
甫水の森
「甫水の森」は白山キャンパスの顔とも言えるメインスポットです。
正門から銅像 (学祖 井上円了先生) まで延びるプロムナードで、中央には泉が流れています。
高層校舎が立ち並ぶ白山キャンパスですが、「甫水の森」はキャンパス内のオアシスとして
これからも学生たちに、安らぎを与えていくと言っても…
良いんじゃないのか!?
ヤー
ハッ(笑顔)
川越キャンパスの詳細
東洋大学では珍しく、それなりに広いキャンパスです。
メインの白山キャンパスや最近出来たばかりの赤羽台キャンパスは狭いので、東洋大学の狭くないキャンパスはなんだか新鮮でした。

東洋って都心の狭いキャンパスだけじゃないんだな〜
みたいな。
ただめちゃくちゃ広いわけではなく、それなりの広さです。

自転車使わないと次の授業に間に合わない!
とかいう広さではないので安心してください。
徒歩で間に合う広さです。
川越キャンパスはペンタゴン (五角形) の図書館を中心に各校舎が展開されています。
白山キャンパスの図書館は地下、赤羽台キャンパスは校舎の一角にあるという扱いです。
そのため川越キャンパスの図書館は

オレ様が中心だぜ!
と言わんばかりに主張しています。
まさに白山・赤羽台で果たせなかった雪辱を晴らすかのように、図書館の存在感が全面に出ているのです。
そして図書館正面には開放的な広場があり、白山・赤羽台では味わえないノビノビとした環境があります。
白山・赤羽台のように、狭いキャンパス内に学生が密集しているとかではないので、川越キャンパスは穏やかでのんびりとした空気感が漂っています。
これはもう…
川越に通う東洋大生の特権と言っても
良いんじゃないのか!?
ヤー
ハッ(笑顔)
川越キャンパス 一推しスポット
こもれびの道
駅からもっとも近い新西門から図書館正面の広場へ抜ける小道です。
「こもれびの道」は校地面積の約3割を占める「こもれびの森」を貫くように整備されています。
まさに京都の「竹林の道」を彷彿とさせるような美しい道です。
しかし長さがあり道幅も狭いので、もし白山の学生を川越に持って来ようものなら、「こもれびの道」はとんでもないことになってしまうでしょう。

セメーし、ナゲーんだよ💢
と学生の不満が噴出してしまうことでしょう。
やはり「こもれびの道」は川越に通う 4,400名くらいがちょうどいいんです。
それに「こもれびの道」は川越以外の東洋大生では味わえないからこそ、趣があるのかもしれませんね。
「こもれびの道」はもう…
川越に通う東洋大生の特権と言っても
良いんじゃないのか!?
ヤー
ハッ(笑顔)
最後に
東洋大学は日東駒専でもっとも人気のある大学です!
これはもう…
近年 志願者数と偏差値を上昇させた大学として
*西の近大・東の東洋
と言っても…
良いんじゃないのか!?
ヤー
ハッ(笑顔)
*志願者数ランキング 9年連続1位の近大を先頭にしましょう。それがエチケットです。
ひと昔前まで日東駒専と産近甲龍で、最下位が定位置だった両大学は今や最上位です!
ただし…

人気大学だしとりあえず受験しとこう!
というのはあまりオススメしません。
特に白山キャンパスは好アクセスですが、めちゃくちゃ狭いです!
正直好みが分かれます!
ですので実際にキャンパスへ足を運んでから、受験の有無を決めるようにしましょう。
コメント