今回は東京都市大学をご紹介します。
一文字違いの東京都立大学ではありませんのでご注意ください!
東京都立大学は公立。東京都市大学は私立です!
そもそも東京都立大学は余裕で日大超過のランクなので、ご紹介する予定はありません。
東京都市大学は東京都世田谷区と横浜市都筑区にキャンパスがあります。
以前は武蔵工業大学という名前でしたが、2009年度に東京都市大学へと名前を変えています。
というのも2005年度〜2019年度まで、東京都立大学は首都大学東京というダッサい名前をしていました。
何でも石原慎太郎元都知事が命名したそうですが、首都大学東京はヒドいですよね ^^;
そんなこともあってか
2005年度 東京都立大学 → 首都大学東京
2009年度 武蔵工業大学 → 東京都市大学
2020年度 首都大学東京 → 東京都立大学
へと名前を変えた経緯があります。
首都大学東京になったことをきっかけに東京都市大学にしたかは定かではありませんが、都立大学が復活することを知った都市大学を運営する「五島育英会」はさぞビックリされたことでしょう。

えっ!!?都立大復活するの!?
そんな声が聞こえてきます。
「立」と「市」って漢字自体かなり似ていますので、2020年度以降は「都立じゃない方」なんて言われをされているとかいないとか。
何にせよ都立大の復活によってネタ扱いされてしまった都市大ですが、見くびってはいけません!
当ブログの頂点に君臨する日大と同ランクです!
そんな東京都市大学は四工大 (芝浦工業・東京都市・東京電機・工学院) と呼ばれる中堅理系大学群に属しており、ランクは
という位置付けです。
ただ日大理工は内部進学を含む推薦組が多いため、一般組との学力差が大きいようです。
東京都市大学は日大理工ほど推薦組が多くないため、推薦組との学力差に落胆したくない受験生は東京都市大学の方がオススメです!
学生時代は勉学や研究に精を出したいのであれば、そういったストレスとなりうる要因は少ない方が良いでしょう。
学生時代は遊びに精を出したいのであれば、どちらの大学でもいいですけれども…。
そもそも私立大学の理系学部は学費が高いため、遊びまくりたいと考えている理系受験生であれば、思い切って文系にシフトチェンジをした方が無駄な出費を抑えられますよ!

世田谷キャンパスの概要
所在地 東京都世田谷区玉堤
学生数 約5,400名 (男女比 7.5 : 2.5)
校地面積 75,296㎡

交通アクセス
■東急大井町線「尾山台」駅 徒歩12分

世田谷キャンパス 全学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 67.3% | 28.8% |
2020 | 68.4% | 26.8% |
理工学部
学生数 約2,600名 (男女比 8.5 : 1.5)
入学定員
機械工学科 120名
機械システム工学科 110名
電気電子通信工学科 150名
医用工学科 60名
応用化学科 75名
原子力安全工学科 45名
自然科学科 60名
学部計 620名
理工学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,736,000 | ¥1,476,000 |
旧工学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 57.7% | 38.9% |
2020 | 63.3% | 30.9% |
建築都市デザイン学部
学生数 約900名 (男女比7.5 : 2.5)
入学定員
建築学科 120名
都市工学科 100名
学部計 220名
建築都市デザイン学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,736,000 | ¥1,476,000 |
情報工学部
学生数 約800名 (男女比 8.5 : 1.5)
入学定員
情報科学科 100名
知能情報工学科 80名
学部計 180名
情報工学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,736,000 | ¥1,476,000 |
旧知能工学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 70.9% | 24.3% |
2020 | 57.1% | 37.6% |
都市生活学部
学生数 約700名 (男女比 5.5 : 4.5)
入学定員
都市生活学科 160名
都市生活学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,454,000 | ¥1,194,000 |
都市生活学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 85.3% | 9.0% |
2020 | 92.7% | 6.1% |
人間科学部
学生数 約400名 (男女比 1 : 9)
入学定員
児童学科 100名
人間科学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,454,000 | ¥1,176,000 |
人間科学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 96.9% | 1.0% |
2020 | 98.0% | 0% |
横浜キャンパスの概要
所在地 横浜市都筑区牛久保西
学生数 約1,500名 (男女比 7.5 : 2.5)
校地面積 64,687㎡

交通アクセス
■横浜市営地下鉄ブルーライン「中川 (東京都市大 横浜キャンパス前) 」駅 徒歩5分

横浜キャンパス 全学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 85.1% | 8.4% |
2020 | 76.5% | 11.5% |
環境学部
学生数 約700名 (男女比 7.5 : 2.5)
入学定員
環境創生学科 90名
環境経営システム学科 90名
学部計 180名
環境学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,550,000 | ¥1,290,000 |
環境学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 81.0% | 13.1% |
2020 | 72.1% | 16.4% |
メディア情報学部
学生数 約800名 (男女比 7 : 3)
入学定員
社会メディア学科 90名
情報システム学科 100名
学部計 190名
メディア情報学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,550,000 | ¥1,290,000 |
メディア情報学部 就職者率 (就職者 / 卒業者) 大学院等進学率 (進学者 / 卒業者) | ||
---|---|---|
年度 | 就職者率 | 大学院等進学率 |
2021 | 88.5% | 4.4% |
2020 | 80.4% | 7.1% |
デザイン・データ科学部 (2023年度 新設予定)
入学定員
デザイン・データ科学科 100名
デザイン・データ科学部 2023年度 学費 | |
---|---|
1年次 | 2年次〜 |
¥1,550,000 | ¥1,290,000 |
世田谷キャンパスの詳細
世田谷の閑静な住宅街の中にキャンパスがあります。
校地面積 約75,000㎡とまずまずの広さですが、通りによってキャンパスが真っ二つに分かれている上、グラウンドが離れた場所にあります。
これによりキャンパス内はむしろ狭いとすら感じてしまうかもしれません。
そのため他大学のキャンパスみたいな正門から続く並木道はありません。
ですが「キャンパス再編」の影響で、世田谷キャンパスは最新鋭の校舎が充実しています。
世田谷キャンパスは何でも
とホームページで紹介されています。
しかしながら東京23区内の私立理工学部系キャンパスなんて数えるほどしかありません。
早稲田大学 西早稲田キャンパス
東京理科大学 神楽坂キャンパス
東京理科大学 葛飾キャンパス
中央大学 後楽園キャンパス
芝浦工業大学 豊洲キャンパス
日大理工学部 駿河台キャンパス
東京電機大学 千住キャンパス
工学院大学 新宿キャンパス
ザッとこのくらいでしょうか。
いずれの大学キャンパスも広くはないため

都市大ってめちゃくちゃ広いんだ〜
と思い込んでしまうのは誤りです。
そもそも
・東京23区内
・私立
・理工学部系キャンパス
を組み合わせたら都市大がもっとも広い!なんて発想を思いつくのがスゴいんですから!
仮に私立というフィルターがなければ、東京工業大学 大岡山キャンパスがぶっちぎりのトップですし。
先ほどもお伝えしたように東京都立大学 → 首都大学東京へ名前を変えた後、武蔵工業大学 → 東京都市大学とこちらも名前を変えている辺り、都市大を運営する「五島育英会」はかなりの策士集団なのかもしれません。
東京都立大学さえなければ、東京都市大学はインパクトのある大学名だと思いますし。
とはいえ首都大学東京 → 東京都立大学へ名前を戻されたのは「五島育英会」としても誤算だったでしょうけれども。
横浜キャンパスの詳細
港北ニュータウンの住宅街にあるこぢんまりとしたキャンパスです。
学生数も約1,500名ほどで高校のような規模感のキャンパスです。
周辺にある高校の生徒数もこのくらいなので、仮に横浜キャンパスが高校だったとしても全く違和感ないでしょう。
まとめ
世田谷・横浜の両キャンパスとも住宅街の中にあるため、広くはありません。
ただ日大理工学部 駿河台キャンパス・東京電機大学 千住キャンパス・工学院大学 新宿キャンパスといった同ランクの大学と比べたら、キャンパスらしいかなって感じです。
あとはタイトルにもあるように

都立大じゃなくて都市大だよ!
とツッコミを入れられるほどの受験生であれば、都市大卒でもこの先十分やっていけると思います。
それに四工大なので就職先に困ることはないでしょうし。
コメント