【受験生救済企画】日本大学に合格するための裏ワザ3選!

日大に関する記事
スポンサーリンク

 

今回はいつものような大学キャンパスの紹介ではなく「なんとしてでも日本大学 (日大) に合格したい受験生」向けの内容です。

 

 

 

男子高校生

一般を受験予定だけど、偏差値50未満だから玉砕必至…

 

 

そんな受験生であれば通常、大東亜帝国 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)・神奈川・東京経済・武蔵野といった日大未満の大学に入学することになります。

 

しかし

 

 

大東亜帝国・神奈川・東京経済・武蔵野なんて絶対にイヤ!

 

 

こういった偏差値50未満のくせに、願望だけは一丁前な受験生も多いかと思います。

 

そんな受験生でも春から日大生となるためにはどうすればいいのか。今回はその裏ワザをお教えします。

 

↓日大の関連記事です↓

 

 

【日大キャンパスランキング】日本大学 キャンパスのまとめ
今回ご紹介するのは伝統のNにピンクの襷 日本大学です。 日本大学はその名の通り、数多くの日本一を総なめにしています。 出身大学別社長数 日本一! 学生数 日本一! 卒業生数 日本一! 中学校・高校教員採用数...

 

 

 

裏ワザといっても「入試で合格点を取るための必勝テクニック」といったものではありません。

 

あくまで最近の志願者数・倍率を考慮して、これなら偏差値50未満の受験生でも日大に合格できるであろうという推測を元にまとめました。

 

ですので「入試で合格点を取るための必勝テクニック」なんてものはご自身でなんとかしてください!(笑)

 

当ブログはそういうの専門じゃないので。

 

 

そもそも論、日大にコスパ良く合格する方法は

 

 

付属校・指定校・スポーツ推薦の3つです!

 

 

高校での校内選考こそありますが、入試で不合格になる事はほぼ無いため、安全かつ最小限の労力で日大に合格することができます。

 

 

男子高校生

んなこと分かってんだよ!
推薦取れてたらこんなブログに来ねーよ!

 

 

なんて声が聞こえてきそうです…(震)

 

大丈夫です ! 心配ありません。
そんなド正論をお伝えするためにわざわざ記事にしたのではありません。

 

 

管理者が考える「日大に合格するための裏ワザ」は…

 

 

1. 例年 入試倍率の低い学部・学科を受験する。
2. 日大短期大学部に入学し、日大の学部へ編入する。
3. 日大通信教育部に入学し、日大の学部へ転籍する。

 

 

1つずつ詳しく見ていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

1. 例年 入試倍率の低い学部・学科を受験する。

 

これは裏ワザでもない気がしますが、偏差値50未満の受験生が日大の合格を目指すのであれば、着目すべき指標と言えます!

 

特に都心から離れた場所にある学部や理工学部に旨みを取られている工学系学部は例年 倍率が2以下になることが多いです。

 

↓は直近3ヵ年の一般選抜結果で、倍率が2以下だった学部・学科です。

 

学部学科A方式222120
文理物理11.41.92.0
芸術写真11.41.91.9
美術 彫刻 2/9 1011.01.01.0
” 2/16 1711.01.01.5
音楽 作曲・理論11.01.01.3
” 音楽教育11.11.31.3
” 声楽11.01.61.0
” ピアノ11.01.01.0
” 弦管打楽11.11.11.4
演劇 舞台美術11.31.31.4
美術 彫刻21.0
音楽 作曲・理論21.02.0
” 音楽教育21.01.0
” ピアノ21.31.01.0
演劇 舞台美術21.01.5
国際関係国際総合政策11.41.41.6
21.11.11.2
国際教養11.31.31.5
21.01.11.4
生産工電気電子工11.61.81.9
応用分子化11.21.12.0
環境安全工11.31.51.5
機械工2/31.41.21.4
2/41.31.31.4
電気電子工2/31.91.31.5
2/41.51.21.3
生命応用化2/31.11.21.3
2/41.11.11.1
1.81.71.8
松戸歯松戸歯11.01.11.3
21.31.41.7
生物資源生命農11.21.21.4
21.31.21.5
生命化11.21.21.4
21.21.71.4
動物資源11.41.31.3
21.91.11.4
森林資源11.01.11.7
生物環境工11.01.11.7
21.01.01.4
食品生命11.31.31.8
応用生物11.11.31.3
21.01.61.3
くらしの生物11,01.11.2
21.01.41.2
1.72.01.8

 

 

↓は倍率2.1の年度があったため、惜しくも↑の表からこぼれてしまった学部・学科です。

 

倍率が低いことに変わりありませんので、こちらも参考にしてください。

 

 

学部学科A方式222120
文理英文11.91.82.1
生命12.02.02.1
11.61.92.1
芸術写真21.42.11.4
スポーツ競技スポーツ1.71.52.1
土木工2/41.52.12.0
生物資源森林資源21.01.02.1

 

デメリット

 

合格のしやすさで入学したが故

 

 

本当は他の学部・学科に行きたかった!

 

 

と後悔しても基本的には引き返せません。

 

スポンサーリンク

2. 日大短期大学部に入学し、卒業後に日大の学部へ編入する。

 

日大短期大学部は千葉県船橋市・静岡県三島市にあり、理工学部・国際関係学部のキャンパス内に併設されています。

 

学部直属の短期大学部ですので、卒業後の編入先として多くの指定校推薦枠があります。

 

理工学部・国際関係学部に落ちてしまった受験生はご検討ください。

 

 

そしてビジネス教養学科には数こそ多くありませんが、経済学部の指定校推薦枠があります。

 

 

男子高校生

日大経済に落ちた…
もう人生オワタ\(^o^)/

 

 

なんてヒステリックになってしまった受験生は指定校狙いで、ビジネス教養学科に入学するのも一つの手ではないでしょうか。

 

2021年度は4名が経済学部に編入しています。

 

 

よくあるご質問 | 日本大学短期大学部[三島校舎] Web Open Campus 2021

 

 

また文理学部社会福祉学科に落ちてしまった受験生は、佐野日本大学短期大学 (サノタン) から社会福祉学科へ編入する方法があります。

 

 

日大社会福祉に落ちた…
もう人生オワタ\(^o^)/

 

これまたヒステリックになってしまった受験生も指定校狙いで、サノタンに入学するのも一つの手ではないでしょうか。

 

2021年度は4名が社会福祉学科に合格しています。

 

 

情報の公開 | 佐野日本大学短期大学
佐野日本大学短期大学は総合キャリア教育として、8つのフィールド、10の専門分野、自由なユニット選択による+αの学びができる特色ある短期大学です。〒327-0821 栃木県佐野市高萩町1297番地 TEL 0283-21-1200(代)/ FAX 0283-21-2020

 

 

ちなみに指定校を得るためには「社会福祉士フィールド」に加え「編入コース」を選択する必要があります。

 

とはいえサノタンの学生数を見るに「社会福祉士フィールド」「編入コース」をダブル選択している学生はかなり少ないと思われるため

 

ビジネス教養学科 → 経済学部のような熾烈な推薦枠あらそいが繰り広げられることはないでしょう。

 

 

デメリット

 

①卒業後、希望していた進学ができない可能性があります。

 

特に指定校を使って編入する場合、上位の成績を収めていることが絶対条件で、普通の大学生のように

 

 

とりあえず単位さえ取れてればいいや

 

といった姿勢は通用しません!

 

単位を取れている学生が多数派なので、彼らよりも良い成績で単位を取らなければ、指定校の校内選考で負けてしまいます。

 

 

 

ましてや単位を落とすなど致命傷です!(指定校で国際関係学部へ編入ならなんとかなりそうですが…^^;)

 

 

 

就職する学生もいるため一概には言えませんが、同じ学科の同級生は全員ライバル!

 

そのような姿勢で勉学に励まないと卒業後

 

 

こんなはずじゃなかった!

 

 

取り返しのつかないことになるかもしれません。

 

 

また3年次からの編入となるため
②友人作りが難しくなることが想定されます。

 

多くの学生は入学当初からSNSやサークルを通じてコミュニティが出来上がっているので、今更その輪の中に入っていくのはほぼ不可能です。

 

ですので合格時期にSNSでよく見かける

 

 

春から〇〇大学〇〇学部〇〇学科です!

同じ学部学科の方、よろしくお願いします♪

 

 

といった投稿も編入組だと使えません。(投稿する分には自由ですが、2個下の新入生も絡んでこない or 絡んできて欲しくないでしょう。)

 

サークルも途中から入れない訳ではありませんが、余程コミュ力に自信がある方でないとキビしいでしょう。

 

 

ですが安心してください。友人を作る手段が全くない訳ではありません!

 

編入仲間との繋がりやゼミに入って、友人を作ることは可能です。

 

人と関わる機会を積極的に増やし、充実したキャンパスライフにしましょう!

 

 

スポンサーリンク

3. 日大通信教育部に入学し、日大の学部に転籍する。

 

 

管理者イチオシの裏ワザです!

 

 

日大通信教育部には法学部・文理学部・経済学部・商学部の4つの通信課程があり、2,3年次にこれらの通学課程に転籍できる制度があります。

 

つまり転籍試験に合格すると、2,3年次からは日大の学部キャンパスに通うことができます。

 

 

さらに通信教育部は書類審査で合否判定が行われますが、高卒資格さえあれば余程のことがない限り不合格にならないため、まさに裏ワザ中の裏ワザです!

 

 

デメリット

 

①受験資格を満たした上で、転籍試験に合格しなければなりません。

 

短期大学部とは異なり指定校推薦がないため、学部ごとで実施される転籍試験に合格する必要があります。

 

学部ごとの転籍試験結果は非公表ですが、全体の転籍試験倍率は例年2倍強です。

 

 

転籍の実績 (2学年転籍者数)
令和元年度令和2年度令和3年度
出願者合格者出願者合格者出願者合格者
84名38名111名54名100名40名

 

 

また2,3年次に転籍するため
②キャンパスでの友人作りが若干難しくなるでしょう。

 

ただし2年次での転籍はサークルにもまだ入りやすいので、気になるサークルがあれば転籍仲間を誘って顔を出すのも良いでしょう。

 

 

スポンサーリンク

最後に

 

今回ご紹介した2・3つ目の方法は中途で学部に合流できる裏ワザですが、上位の成績を収める事が絶対条件です!

 

もしかすると普通に受験勉強をして、合格する方が楽かもしれません。

 

という訳でまずは受験勉強に専念しましょう。

 

その結果本命の学部に落ちてしまい、浪人ができない状況になってから2・3つ目の方法を視野に入れましょう。

 

偏差値50未満の受験生がこの記事を鵜呑うのみにして

 

 

男子高校生

いい事聞いたわwww

とりあえず短大か通信に入って学部へ合流すればいっか〜

 

 

的な考えはやめましょう!

 

目先の受験勉強に専念できない方が編入・転籍で良い結果を得られるはずがありません!

 

短期大学部・通信教育部を経て学部への合流を目指すのであれば、編入・転籍は絶対に失敗できないという覚悟を持ちましょう!

 

 

日大に落ちた受験生が受かって入学した受験生と同じ土俵で並ぶためには、彼らと同じ姿勢では到底追いつけないのです。

 

 

とは言え、日大に落ちた受験生へこのような敗者復活枠を与えてくれるとは、とても良心的な大学だと感心してしまう管理者なのであった。

 

コメント